fc2ブログ
--
--.--

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

2015
05.31

それ、その考え方だよ

Category: 未分類
昨日はメンクリの日。

バスで自力で行ったけど、予約時間までかなりの時間がある。
またまた、ミスドでドーナツとアイスコーヒータイム。
ちょうど、100円セールだったので2つも食べちゃったよ。

5月に入ってから、以前から趣味にしていた花づくりに目覚めた事を話してきた。
うんうんって、聴いていてくれた。

「今のこの気持ちが来年も続くかどうか分からないけど、それでもいいと思ってます。
 今の気持ちを大事にして楽しみたいですね」
「そうそう、その考え方が大事なんだよ。その考え方が出来るようになると、うつになりにくくなるよ。
 うつの人は先の先まで考え過ぎて、不安になってしまうから。
 だけど、ちょっと気づくのが遅かったかな。(苦笑)
 人生は今を楽しんだほうがいいんだよ」
「そうですよね。今まで生きてきた年数よりも、残されている年数のほうがずっと短いんですものね。
 おそいながらも、そんな考え方が出来るようになって良かったです」

先生の経験談なども話して聞かせてくれた。
ちょいと長い診察時間になったけど、話せるのはいいね。

先生も気を許しているというか、落ち着いてきているからか、最近は話題が豊富になってきているかな。
昔は、通うだけで精いっぱいで、会話さえも億劫だったりしたからね。

--------------------------------------
庭は楽しいけど、毎日の水やりが大変。
雑草も、ずっとツレ任せにしてきたから、自分でやるのは手間がかかる。
ツレさん、今までありがとさん。だよね。

お隣さんもちょこちょこ庭に出ているので、話がはずむ。
お向かいさんも、ここのところ、庭に精を出しているよ。
年をとってくると、土いじりが良くなるのかもしれんね。

ランキングに参加しています。
  ↓応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

スポンサーサイト



2015
05.29

動けて、おしゃべりして

Category: 未分類
先日の落ち込みがウソみたいに落ち着いていて調子がいい。
庭への興味が戻ってきて、それが良い具合に影響しているのかな。

昨日のこと。
種まきした花を植えるために、植え替えするのではなくて、花壇を広げる事にした。
そろそろ、根付いてきている頃だろうから動かしたくないもんね。

種まきしただけで、発芽もしてないし、苗が出来るかも分からん。
それなのに、気が早いなぁって、自分でおかしくなってしまった。

それだけ、庭に出ているのが楽しいのだ。
土は心を癒してくれるよね。 久しく忘れていたことだ。

プランターは出来るだけ使いたくない。
昔、地植えだけでは満足出来ずに、たくさんのプランターにも植えていた。
それが、庭に出られなくなってから、その処理に困り果てた。

業者さんに、たしか1万円近く払って、プランターと土の処理をお願いしたんだった。
そんな苦い経験があるし、手元にはほとんど残ってないもんね。
今の庭作りの熱が、来年も続くとは言い切れないので、余計なお金は使いたくないよ。
また、処分するようになったら困るしね。

どうにか、花壇も拡張してスペースを作り、いつでも植えられるようになったぞ。
おいおい、だから、種さん、元気に育ってね。

そんな事をしていたら、ピンポーンって鳴った。

ツレの友達がやってきて、3時間近く話し込んでいったかな。
時々、こうしてやってきては、お喋りをしていくよ。

お母さんが入所して、お父さんはデイサービスに通い始めた。
自分だけの時間が出来てからか、顔も表情も明るくなったのを感じる。
きっと、今まではいっぱいいっぱいだったんだと思う。

今日のこと。
おばあちゃんの病院へと行ってきた。
もっと近ければ、ちょこちょこ行けるんだろうけどな。

ぐっすりと寝ていて、トントンとしても起きんかった。
看護師さん曰く「ほとんど寝ていらっしゃいますよ。夜は夜で、ちゃんと眠っていますよ」
うんうん、最近は行っても目を開けている事はないもんなぁ。
まぁ、顔を見てこれただけでヨシだよね。

今日は久しぶりの雨降り。
きっと、野菜も植物も喜んでいるんじゃないかね。

------------------------------------
先日、行って来たポピーの写真を載せました。
良かったら、見てやってくださいな。
  ↓
「今日の写真」

ランキングに参加しています。
  ↓応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

2015
05.27

興味と関心のうつりかわり

Category: 未分類
今日は久しぶりに手芸屋さんに行ってきた。
色々と生地を見てきたけど、また洋服を作りたーいって気持ちにはならんかった。
去年の今頃は孫の洋服作りに夢中になっていたのになぁ。

気が散りやすいというか、熱しやすく冷めやすいというか。
自分が熱中することって変化していくね。

去年、買ってもらったミシンさん。
そのうちに活躍してもらうから、待っててね。

今の私の興味は、庭作りにいっている。
うつ前は花いっぱいの庭で楽しんでいた。
のが、まるで駄目になり、雑草だらけの荒れ放題だったもんね。
だから、今こうして花育てが出来るなら、やっていたいと思う。

苗を植えるのが主だったけど、今回は種まきも楽しんでいる。
先週、まいた野菜の種が発芽してきている。
毎日、庭におりては、うわーうわーって、一人悦に入っているぞ。

楽しみがあるのって、こんなに幸せな事なんだって思った。
なんの楽しみもなくて、抜け殻みたいだった頃は寂しかったもんなぁ。

今日は花の種まきもしたぞ。
うまく育つかどうか分からんけど、これも楽しみだ。
それと初めての花の苗も買ってきて植えた。
ちょっと、苗が高価だったけど、ツレには値段は内緒だよ。怒られちゃうかもね。

------------------------------------------
昨日、自分が高速道路をさっそうと運転している夢をみた。
高速といえば、キャンプの帰り道に運転したが、娘二人は無口で不安そう。
「寝てればー」「こわくて寝てられない」が懐かしい。

車はとうに諦めているけど、園芸店に通うようになってからは車が恋しくなっている。
毎回、毎回、ツレに頼むのが気が重いのと、自由に通えないのがきつい。
昔は歩ける距離に園芸店があったのに、しめてしまったもんね。
便利だったし、育てられなくても、見ているだけで心が和んだものだ。

自分の心の底に残っている車への未練が夢になったのかもね。
だけど、現実的には、ハンドルを握るのは、もう無理だと分かっている。
離れている期間が長すぎるもんなぁ。

まっ、頼めば連れて行ってくれるし、それに甘えるしかないやね。

-----------------------------------------
昨日は、この暑さの中、埼玉県のポピー畑、二か所行ってきました。
一つは赤、もう一つはピンク。
どちらも見事でしたよん。

ランキングに参加しています。
  ↓応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

2015
05.24

私って大丈夫かもって思えた時

Category: 未分類
うつって、時間がかかりますなぁ。
こんなに長いとは思ってなかったし、10年以上経っても調子が崩れるんだね。

けど、振り返ってみれば、すごい回復してきているよね。
はじめの頃の私と今の私とでは雲泥の差だよ。

笑うことも出来なくなって、良く洗面所の鏡相手に笑顔の練習をしていた。
はたから見たら、おかしな人に見えるよね。
だけど、あの頃の私は必死だったんだよね。

そんな自分が、私って大丈夫かもだって思えた時。

それは、声をあげて笑っている自分に気付いた時だ。
あっ、無理なく自然に笑えてるじゃん。
その時に、私は大丈夫だって思えたのだ。

洗面所で頑張って作っていた不自然な笑い顔と声じゃないよ。
ごくごく、自然にふつうに笑えるようになった。

こんな気づきでも、大きな励みになる。

先日、ツレと次女が同じことを言っていた。
「お母さん、最近は楽しそうだし笑うようになったね」って。

ずっと心配してきていただろうから、喜んでくれているのが分かる。
まぁ、時々はずっこけながらも、どうにかやっていくようだよね。

----------------------------------------
午前中はツレが生垣を剪定してくれた。
私が背も届かずに苦労しているのを見て、やってくれたようだ。
「本当は今は切る時期じゃないぞ」って言ってたけどね。
おかげで、気分もスッキリしただよ。

午後は、ちょっとサボってた、家計簿から一行家計簿への書き換えだ。
電卓が苦手だけど、1か月1ページは計算がしやすい。
メモ欄も見ながら、そうだ、こんな事もあったなって懐かしんでる。
そんな事しながらだから、なかなか先に進まんけど、良いのだよ。
ただ書くだけでなく、計算して集計してみようと気持ちになっただけでもヨシだよ。

少しずつ、いろいろな事への意欲を取り戻し中。

ランキングに参加しています。
  ↓応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

2015
05.22

久しぶりに泣いた日

Category: 未分類
午前中は庭に出て、種まきと自分で庭木の剪定をしていた。
いつも剪定はツレにまかせているけど、たまには自力でやらんとね。
こうして、元気だったし気持ちも明るかった。

お昼ご飯もちゃんと食べられたし、おいしかった。

それが、食べ終わったあたりから、また急にストンって落ちてきた。
たしか先週か先々週にも落ちて辛かったんだよなぁ。

今日は否定的な気持ちが強くて、後ろ向きになった。

なんのために生きているんだろう。
こんな私が生きていていいんだろうか。
私を必要としてくれている人なんているんだろうか。
誰からも必要とされていないなら、いなくなってもいいんじゃないだろうか。

こうした考えがぐるぐるしてきて、そのうちに涙が出てきた。
ちょうど、ツレは外に出ている時だったので良かった。

また、体育座りになって、膝に頭をつけて泣く。
昔の私、そのままだよ。
なぜだか分からないけど、泣く時はこの体制が多いのだ。

ひとしきり泣いたら落ち着いてきたけど、びっくりした。
ここ数年はテレビでもらい泣きするぐらいで、泣くってことはなかった。

だけど、泣くのっていいことだと聞いたことがある。
心を浄化してくれるそうだよ。

へぇ、まだこうやって泣くこともあって、泣くことが出来るんだって事を確認した日だった。
まだまだ、時々はずっこけるなぁ。

------------------------------
先日出掛けてきた群馬県花ドライブの写真を載せました。
みどりと花が今は一番、きれいな季節ですね。
 ↓良かったら、見てやってください。

「今日の写真」

ランキングに参加しています。
  ↓応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

2015
05.21

物足りなさとむなしさ

Category: 未分類
ここ数日、気分が乗ってきて、庭に出ては何かしらしている。

野菜も作る予定でいて、ツレに買い物に連れて行ってもらった。
お花の苗や野菜の苗を見ていると、心が癒されるね。
ずいぶんと長い間忘れていた、この感情。
昔はあちこちの園芸店のはしごをしていたのを思い出した。

ツレにあれこれと庭の予定や、やったことなどを話しかけている。
けどね、なーんにも反応がないよ。

私のやることなどには興味もないのかな。
こういう性格の人だからと諦めてはいるけど、寂しさとむなしさを感じるよ。
無視されているようで、気分も落ち込んでくる。

まぁ、スーパーや園芸店も頼めば連れて行ってくれる。
それだけで満足しなくちゃいけんかね。
私が気を使いながら頼んでいるなんて知らないだろうな。

お隣さんは良く大きな声で口喧嘩するけど、会話も多い。
二人して庭に出ては、良くしゃべりながら作業をしている。
声が良く聞こえてきて「いいなぁ、こんなに会話があって」といつも思う

この無口なツレが、怪獣さんを相手だと良く喋るんだよね。
あとは家に遊びに来てくれる友達、ツレの兄弟。
こうした人達とは話すから、完全な無口ではないんだろうね。

じゃぁ、毎日の日常生活は何でしゃべらないんだー。

以前に「言わなくても分かってるでしょう」で喧嘩になったことがある。
あのね、言葉にしないと伝わらないんだよ、ツレさんよ。

それで、結局はひとりごとが増えてしまっている、今の私。

ランキングに参加しています。
  ↓応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

2015
05.19

花も植え終えて、楽しみが始まる

Category: 未分類
あれやこれやと、手直ししてた花壇もどうにか出来上がった。

ツレに連れて行ってもらって、花の苗もどっさりと買い込んできたぞ。
園芸店に行くのなんて、本当に久しぶりだ。
苗を見ているだけでも、心がウキウキとしてくるね。

ブルーサルビア、ベゴニア、ペンタス、ポーチュラカ、メランポジウム、センニチコウ、
アゲラタム、赤いサルビアと8種類を植えてみたよ。
まだまだ小さいけど、成長したらどうなるかが楽しみだ。

手入れしやすいように蒸れないように、あまりつめ過ぎずに本数を少なくした。
ところで、ちゃーんと大きく元気に育ってくれるんだろうね。

今朝も家事が済んでから、庭に出て一仕事。
草取りや落ち葉掃きなどなど。
庭に興味がなくなってからは、ツレがクワで雑草をかいてくれていた。

ある時期はジャングルみたいに膝丈の雑草で埋め尽くされていたよ。
次女が遊びに来た時に「休みの日に手伝うから、草の処理をしよう」
って、きっと、見るに見かねてやってくれたんだと思う。

その頃は、庭なんていらない、全部コンクリートで固めてしまいたい。
そうすれば、雑草も生えないしさ。
そんな投げやりな気持ちになっていたこともあった。

今から思えば、そんな事しないで、土を残しておいて良かっただよ。
また、こうやって、花作りをしようって意欲が戻ってくることもあるんだもんね。

一生の中には、気持ちも変わるし、何があるか分からんよ。

これからは、きっと、庭に出る機会も自然と増えるだろう。
昔も朝になると、長靴をはいて、庭で長い時間を過ごしていたよ。
お向かいのおじいちゃんが「毎日、精が出ますなぁ」って良く声をかけてくれてた。

今のこの熱もどこまで続くか分からんよ。 ちょび、あやしいか?
けど、まぁ、ボチボチと花育て生活を楽しみたいと思う。

---------------------------------------
昨日は早朝から、群馬県に花ドライブに出かけてきました。
沢山のバラ、花々、緑に癒された一日になりました。
今の季節が、一番花が美しいかもしれませんね。
そのうちに、写真をアップしたいと思います。

ランキングに参加しています。
  ↓応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

2015
05.16

花壇が出けたー

Category: 未分類
昨日と今日の午前で、よっしゃ、やるぞーで花壇作りをしてた。
どうにかこうにか出来て、うれしかよー。

花壇にしたり畑にしたりだったので、地面が凸凹だ。
けど、細かい事は気にしないで黙々と作業、作業。

レンガはまっすぐじゃないけど、高さも凸凹だけどね。
そんなの気にしない、気にしないで、いつでも戻せるようにした。
一応、花を植えられるようになればいいよ。

でっかいのが出来上がって、踏み石と仕切りを兼ねて中にレンガをしいた。
このほうが植え替えや草取りする時に楽だもんね。
ヘメロカリスさんに移動してもらって、ブロック塀に沿った花壇も作れたぞ。

これだけのスペースがあれば、かなりの花が植えられるぞ。
ネットと本で調べて植える花と色も決められた。
昔はこんなに調べたりしなかったけど、今は物事に慎重になっているかしらん。

管理がしやすくて、あまり手間のかからないものにしておいた。
同じような環境下が好きな花を選んだりしてた。
水を好むのと乾き気味が好きなのとか、あるもんね。

花壇は出来てうれしいけど、腰と手と太ももの後ろが痛くて参ってる。
歩いたりするのとは違う筋肉を使ったんだろうね。
立ったり座ったりするたびに「いたた、いたた」って声をあげてる。

来週にはツレに連れて行ってもらって、苗を買ってこよう。
もう自分の車はないので、少ない回数で済ませられるようにしなくちゃな。
うーん、昔は好きな時に好きな園芸店に行けたのが懐かしいよ。
自分の車があると、やっぱり便利だよねぇ。 しみじみ。。。

欲は出さずに、やりたいと思った事を実行出来ただけで、ヨシじゃよ。
こうした意欲が戻ってきてくれただけで、うれしいもん。
花好きのわたし。 やっぱり、花のある生活をしたい。

ランキングに参加しています。
  ↓応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

2015
05.14

花を植え育てたい気持ち

Category: 未分類
うつになって、色々なことに興味や関心もなくなった。
良くわからないけど、うつって「無」にさせるものなんだろうかね。
心がのっぺらぼうになってしまったようで寂しかったのを覚えている。

それが、この数年の間に興味や関心が戻ってきてくれた。
特に去年からは意欲的になってこれて、すごい嬉しい。
もう自分には意欲や気力とは無縁になってしまうのかなって。

料理が出来るようになった。
昔みたいに手の込んだものは出来んけど、欲を出しちゃいけんよね。

洋服作りが出来るようになった。
何がきっかけだったかは忘れたけど、ミシン作業が楽しくなった。
去年は孫たちの服を6,7枚作れたもんね。
ツレが新しいミシンを買ってくれたもんね。

細かい作業が出来るようになった。
これは、数年間の内職のおかげだと思っている。
あの経験でこまごまとしたことも苦にならなくなった。
一行家計簿は途中だけど、ちょこちょこ家計簿から書き写しては計算しているぞ。
根気がいるんだけど、内職の手作業に比べたらね。

こうして、出来る事は増えてきた。

数日前から、にわかに庭への興味が出てきている。
また、花を植えて育てたいという気持ちがわいてきてくれた。
諦めかけていたことなので、うれしかよー。
ニッコウキスゲやヘメロカリスが元気なのを見てからかもしれんね。

何を植えるとか、どんな花壇にしようとか頭で考えたりネットで調べたりしている。
花壇をこわした時の赤レンガとイギリスレンガ?が100個以上も積んであるよ。
庭にスペースがある + レンガがある=花壇が出来る。だよね。

庭の東側には大きな花壇があって、緑と花が残っている。
西側は草むしりだけはしているけど、がらんどうで寂しい限りだ。
ここに花と緑があれば、心が和むとおもうんだよね。

実行にうつすまでいけるか分からんけど、あれこれ考えているだけでも楽しい。
昔々の花の雑誌を取り出してきてはニヤニヤしているよ。
今日はあいてる、他の花壇スペースにピーマンの苗を植えたしね。

さてさて、花壇つくりをして、また花の庭に出来るでしょうかね。
もうちょい、つよい意欲が必要かなとも思ったりしている。

ランキングに参加しています。
  ↓応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

2015
05.12

一日、預かりデーとなって

Category: 未分類
昨日のゆうがた、次女から電話があった。
怪獣さんが熱を出して、アデノウィルスということだ。
熱を出すのは、これが2回目だ。

保育園を休ませるようだけど、今日は仕事を休ませてもらえないそうだ。
ちょうど、職員検診の時期なので大忙しなんだよね。
毎年、この時期は大変そうだもん。

それで、我が家で怪獣さんを預かることになった。
早朝から夕方までなので、長時間なので大丈夫かなって思っていた。

朝7時半に来て、午前中は元気に遊んで(いたずら)していた。
が、お昼を食べ、お昼寝から目が覚めたら、なんだか大人しいよ。
夕方4時頃からは、また遊び始めたので安心した。

「抱っこしてください」ポーズを連発してくる。
今日はじじでは駄目みたいで、ばばにピタッとくっついて離れないよ。
少し前までは、じじにべったりだったのにね。

夕方5時頃にママが帰ってきた時の喜びようが、すごい。
なんとも言えない笑顔をする。パパとママが一番なんだよね。
こんなに猛スピードでハイハイ出来るんだって、びっくりしたよ。

一日中、怪獣さんを見ていたら疲れてしまっただよ。
きっとね、明日は腕が筋肉痛になるんじゃないかね。
なにしろ、重いからねぇ。

大きな口をあけて、バクバク食べる姿を見ていると、たくましさを感じる。
最初の頃、離乳食は食べるものではなくて、ブーって吹き出すものと勘違いしてたもんね。
その時の、アハハって笑えるような決定的瞬間の写真があるよ。

ランキングに参加しています。
  ↓応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

2015
05.11

忙しかった一日と富士芝桜の写真

Category: 未分類
なんでも、台風が近づいているそうだよ。
今は嵐の前の静けさなのか、風が少し強いだけだ。

2か所のスーパーをまわり、掃除機、布団干し、洗濯機3回。
午前中は動き回っていて、ちょいとお疲れモードだ。

午後からはのんびりと思ったけど、バスで美容院まで行ってきた。
髪の毛がのびて、首回りがうっとうしかったのだ。
ショートヘアにしてからというもの、どうも首回りはすっきりがいい。
昔はロングヘアだったのがうそみたいだよ。

やっと、この時間になってすわれたよ。
庭もほじほじしていたから、時間が経つのが早い一日だった。

今夜は早い時間に寝ないとね。
お疲れモードのままでは、まずいことがあるからね。

金曜に行ってきた「富士芝桜まつり」の写真を載せました。
芝桜にはちょっと早かったけど、富士山と芝桜はきれいでしたよ。
 ↓、良かったら見てみて下さいね。

「今日の写真」

ランキングに参加しています。
  ↓応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

2015
05.09

家計簿の話

Category: 未分類
家計簿は結構、ながいことつけていた。
数年間はおさぼりの時期もあったけどね。

「ハウスノート」というのが気に入って、今は6冊目に入っている。
日にちが書かれてないので、いつからでも始められるものだ。
最初の頃は、婦人雑誌の付録を使っていたが、私には使いにくかった。
きっと、その人その人にあったものがあるんだろうね。

家計簿は6冊目に入っていても、何せ集計が数年分たまっている。
これじゃ、家計簿の役目はせんよね。
電卓が苦手なのと、ページをめくりながらの計算が大変なのだ。

数か月前に、テレビで「一行家計簿」というのを紹介していた。
1か月分をA41枚でまとめてあった。
うん、これは見やすいし、計算もしやすそうでいいぞ。
ってことで、A4ノートは買ってきたけど、なかなか始められんかった。

数日前に、思い立って、手書きで線を引いて表を作っただよ。
うーん、以前なら、一太郎でちょいちょいとやれば、すぐに出来たものだ。
それが、手書きだと時間も手間もかかるね。
けど、やるぞーって気合いを入れるにはいいかもしれんね。

5年分を家計簿から金額を書き写して計算する。
ちょいと時間がかかりそうだけど、ぼちぼちとやっていこうと思う。
我が家の経費の掛かり方が分かるようになるからね。

これが、使い続けている「ハウスノート」
IMG_2766-150509.jpg

自分で日にちを書いていくようになっている。
日記欄には、その日の夕飯献立と、出来事をメモしている。
これが、読み返すと、結構役に立つことが多い。
IMG_2780-150509.jpg

これが「一行家計簿」だ。
1枚に1か月分をまとめる。
メモ欄を作って、金額の大きいものは何だったかを書くようにした。
1か月分が1枚だと、計算もしやすいし見やすい。
IMG_2779-150509.jpg

これから、家計簿をつけてみようという方には、この一行はいいかもしれんよ。
手軽に始められるし、書くことも少ないし、何よりも計算しやすいのがいいと思った。

---------------------------------------------------
昨日は、富士芝桜まつりに出かけてきた。
今回は2回目で、去年は富士山がダメだったけど、昨日はバッチリ富士山も見られた。
けど、写真をアップする気力が出てこん。
またさ、帰ってきたら、気分を重くさせることがあったからだけどさ。
いい加減にしてくれー、だよ。

ランキングに参加しています。
  ↓応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

2015
05.07

この二日間は辛かったなー

Category: 未分類
月曜日に娘や孫たちが来て、元気に楽しい時間を過ごせた。

火曜日は体が異様に重くて、動くのも大儀って感じだった。
水曜日の昨日は、ひどい頭痛と吐き気と、気分の落ち込みで体調は最悪だった。
頓服をのんで、我慢できずに鎮痛剤ものんで、横になってばかりいた。
けど、どうにもムカムカがおさまらず、涙が出てきただよ。

この具合の悪さはなんだろうって、恨めしかった。

やっとの思いで、夕飯に一品だけでおかずは作れた。
どうにか、食べたけど、何にも味がせんよ。
頭の痛さが一番ひどい時で、ご飯どころじゃなかっただよ。

洗い物やお米とぎはツレに頼んで、結局は8時過ぎには布団にもぐりこんだ。
けどね、昼間に寝てばかりいたもんだから、なかなか寝付けずに、イライラ。
それでも、起き上がる気力もないまま、そのうちに寝られた。

今朝は6時頃に目がさめた。
えっ、10時間近く布団の中にいたことになるよ。
頭痛も落ち込みもおさまっていて、ホッとした。
今度は横になり過ぎのせいか、体がふしぶしが痛いだよ。

今は通常モードにもどれた。

あの久しぶりに味わった、うつ独特の頭のうずき感?ってのは、嫌なもんだね。
忘れかけていたのを、一気に思い出した。

疲れていたのと、重い気分になる出来事が続いたのが原因かもしれんね。
心の中で、どうにでもしてくれー、好きにやってくれーって、気持ちになったからね。

ふるい人間の私には、ついていけん事が多すぎるのだヨ。

ランキングに参加しています。
  ↓応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

2015
05.05

張りきったので、疲れが

Category: 未分類
昨日は長女、次女たち家族で8人が全員集合してくれた。
5月と夏休み、年末と、集まってくれるようになった。
みんなの顔が揃って、元気な様子を見られるのがうれしい。

やっと、台所仕事も出来るようなった。
今までは、一品だけ何か作って、もてなしていた。
それが、限度だったんだよね。

最近は料理のレパートリーも増えたし、気力もだいぶ戻ってきている。
昨日は二品と、おやつ用に餃子の皮のピザも焼いてみた。
長女の旦那が、うまいうまい、って喜んでいたよ。
料理が趣味のところがあるので、そのうちに作るんじゃないかしらん。
このピザ、パリッと焼けて、本当にウマウマなんだよね。

人が来ると気をつかうよね。
楽しい時間は過ぎて、後片付けをしたら、ぐったりしてしまった。
ちょいと、張り切り過ぎたかもしれんよ。

上の孫も元気に学校に通っているようだ。
楽しそうに学校での話を聞かせてくれる。

怪獣さんも、やっと保育園になれたようで安心した。
手をもってあげると、数歩、足を動かすから、ヨチヨチまで、もうちょいだね。

子供同士、何か通じ合うものがあるんだろうね。
お姉ちゃんらしく振舞い、遊んでもらえるほうは、ご機嫌さんだ。

二人して、バクバクと食欲旺盛で、見ていてうれしくなってくる。
怪獣さんは大口をあけるので、保育士さんにもほめられているそうだよ。
「大きな口をあけるので、食べさせ甲斐があるんですよね」って。

今日は、また、じじとばばだけになって、静かすぎるぞー。

ここ最近、ご近所で子供たちが外で遊ぶようになってきた。
元気な声が聞こえてくると、おお、元気でいいなーって思うよ。

ランキングに参加しています。
  ↓応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

2015
05.03

動けた一日とつつじ&ぼたん(写真)

Category: 未分類
あんなに雨降りとどんより空だったのが、いつからか晴天続きになった。
春を通り越して、夏っぽい感じだ。

買い物さ、行ったら、外人さんがノースリーブのロングワンピースにサングラスだった。
うわー、かっこいいなって、ほれぼれだよ。

1階の掃除機をかけて、お布団干して、毛布を一枚洗えた。
先週あたりから、やっとお布団が干せるようになっって、うれしかー。
布団乾燥機もいいけど、わたしゃー、やっぱり外に干すのがいいだよ。

毛布は4枚洗わなくちゃいけんけど、一気には出来ないね。
気が向いた時に、一枚ずつ片づけていくだよ。

明日は長女たちと次女たちが来てくれて、8人で全員集合の予定だ。
お昼は交互におすしやピザを頼んでくれる。
私は、こんな時じゃないと出来ないので、料理を頑張る。

上の孫と、怪獣さんも食べられるようなものを、二品作る予定だよ。
今日のうちに出来る事をしとくと、明日は楽だね。

やっと、みんなに手料理を振舞えるようになったんだもんね。
はりきって、頑張るさー。

小学校と保育園の様子が聞けるかな。
産休中は、ちょこちょこ我が家に来れたけど、仕事再開してからは来れなくなった。
怪獣さんもヨチヨチ歩いているかと気にかかっている。
上の孫とは、遠いので年に3,4回しか会えないのがさびしいね。

--------------------------------------------------
5月1日に、埼玉県につつじとぼたんの花を見に行ってきました。
青空だったので、花が良く映えました。
花と青空は、合いますなー。

  ↓、良かったら、のぞいてみてくださいね。
「今日の写真」

ランキングに参加しています。
  ↓応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

2015
05.01

書き殴りのノートが出てきた

Category: 未分類
ちょっと、家の中を整理していたら、可愛い動物のノートが出てきた。

うん?これは何だろう。
開いてみたら、書き殴りの文字がいっぱい。
そうだ、うつがひどくて辛い時に走り書きをしていたものだ。

うつなんて訳の分からん病気になり、話す人もいないし、一人で不安だった。
そんな時に、自分の気持ちを書き殴っていたノートだ。
こんなことをしながら、不安を消そうとしていたんだろうね。

「今日も洗濯だけ。あとはねていた。こんな私でもいる?」
「暗い部屋が好き。明るい太陽はきらい」
「ねむれない。夜中に目がさめる。頭がおもい」
「くつをはく=外に出る=今の私にはきょうふかんだけ」
「笑えない。テレビも音楽もざつおんにきこえる」
「家のかいだんさえも、しんどい。体力がなくなっている」
「生きろ、生きろ。でも、生きるのってつらい」

あまり明るい内容のものはないけど、当時はこんなだったんだろうね。
字が大きかったり小さかったり、ななめになっているものもある。
ただ、まるをぐちゃぐちゃに書いているページもあった。
イライラしていたんだろうか。

まともな字の時もあった。
「今日はごはんが作れた。かぞくもよろこんでくれた」
「少しだけど、散歩に行けた。外はひろかった」
気分の良い日や、嬉しい事があった日は、ちゃんとした字で書けている。

自分の中で思い出したくない事は、封印しているところがある。
あの頃のつらさやしんどさは、並大抵のことではなかったもん。

でも、過去のそんな自分がいて、今の自分がいるわけで。
忘れちゃいけないことなんだろうかね。

回復してきて、うれしいこと。

こんな私も一人の主婦だから、料理が再開出来たのが一番かもだ。
ずっと乱れた食生活をさせてきていて、家族に申し訳ない気持ちでいっぱいだった。
けど、気持ちはあっても、料理は出来んかった。

もう、このまま台所仕事は無理なんだろうか、って不安だった。
先生の「大丈夫だから、少しずつ良くなってくるから」の言葉が救いだった。
そして、その言葉通りに、今では台所にも立てるようになった。

おまけに、料理ブログなど作って、人様にレシピを伝えている。
信じられないような、奇跡だと思っている。

もう、ひとつは、外に出られるようになったこと。

暗くて音のない部屋で、体操すわりをして、ぼんやりとしていたあの頃。
何故か、この両ひざをかかえる体操すわりが落ち着くし良かったんだよね。
そのまま、頭を下げれば、すぐに泣けたからかもしれんね。

今は、外が好き、青空が好き、太陽の輝きが好き。と変化している。

毎回、最後に行きつくのは、この病気には時間が必要なんだという事だ。
「時間薬」とは、良く言ったものだと思うよ。

時間よ、ありがとう。って伝えたい。

ランキングに参加しています。
  ↓応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

back-to-top
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。