fc2ブログ
--
--.--

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

2015
02.28

家事におやつ作りに

Category: 未分類
北風さんもおやすみみたいで、暖かい日だ。
ウォーキングに行こうと思ったけど、結局は引きこもっている。

午前中に掃除機をかけて、洗濯機も3回回してフルに動いていた。
花粉が気になるけど、網戸にして換気もした。

鼻水も目のかゆみもひどいけど、今は夜はどうにか寝られている。
だから、まだいいかもしれん。
ティッシュを両鼻につめて、マスクもするので寝にくいには寝にくい。
人様には見せられないぞな。

2時過ぎから、おやつ作りをする。
もう年齢的におやつっていう感じではないけど、ちょっと何かを口にしたいよね。

最近は、台所仕事に意欲が少し戻ってきている。
それをのがすまいと、おやつも手作りすることが多くなってきた。
去年の夏は水ようかん作りにはまって良く作っていたなぁ。
美味しいし、また作りたいけど、スーパーにこしあんが置いてないんだよな。

昔に買った、おやつの本が役に立っている。
押入れを整理してたら出てきたものだ。
去年は鎌倉の本も出てきたし、いかに物を捨てられずにいるかが分かる。
けど、役立っているから、いいかぁ。

今はうつも落ち着いているし、いい時期なのかもしれん。
これで、花粉症もなければ、もっといいんだけどさぁ。
同じ家に住み、同じものを食べ、同じ空気を吸っているのに、??。
花粉症にかかる人とかからない人の違いって何だべさぁ。

体が動いてくれる日は、それだけで幸せを感じるよ。

ランキングに参加しています。
  ↓応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

スポンサーサイト



2015
02.26

外が楽しい&ご質問について

Category: 未分類
昨日もヨシ!っていう感じで、電車で街まで出かけてきた。
先日は違う場所だ。

ウォーキングもいいけど、お店をのぞくのが楽しくなってきている。
へぇ、随分と気持ちに余裕が出てきたなって自分でも驚くよ。

お昼はお気に入りになったパン屋さんに入った。
このパン屋さん、人気があって、行くたびにお客さんがいっぱい。
種類も多いし、スーパーのパンコーナーとは雲泥の差だ。

また、雑貨屋さんを2軒ほどまわって、テンションがあがってきた。
雑貨屋さんて、何となく夢があっていいよね。

夕飯作りを頑張っている、自分ご褒美で洋服も買ってきた。
試着していると、外では6000円、7000円って景気のいい会話が聞こえてくる。
うひょー、我が家の経済では買えないぞって思いながら聞いていた。
そのグループの方達の楽しそうな声で、またテンションが上がる。

電車の中では、マスク姿の方が増えたねぇ。
私と同じ花粉症仲間だろうか。
昨日からは猛烈な目のかゆみが加わって、つらいぞな。
取り出して洗いたい、そんな気持ちがよく分かるだよ。

-------------------------------
ご質問のKさん
子供さんの事で心配ですね。
私も長女の事では、家族で地獄を見ましたが、今は落ち着いています。
子育てに家事に頑張っている姿がまぶしいです。

長女も私と同じで、時間が薬になってくれたような気がしています。
今でも薬は服用していますが、安定していて、時間薬が必要だったんだと痛感してます。
あと、長女の持ってる力を信じて、待ち続けました。

いくつになっても、子供の事では親は悩まされるし心配させられますね。
けど、子供によって父親、母親にしてもらったんですよね。

ランキングに参加しています。
  ↓応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

2015
02.23

話しやすい方ですね

Category: 未分類
ちょいとうっとうしくなってきた髪の毛。
午前中は買い出しに行ってから、午後からバスで美容院へ。
ヘナとカットでかなりの金額になるので、思い切らないと行けない。
探せば、もっと安いお店もあるのかもしれんけど、通い慣れた美容院がいい。

帰りのバスを待っている時に話しかけられた。
待っている間も乗っている間も、ずっと話をしてきたよ。
知らない方だけど、最近は抵抗なく誰とでも話せるようになってきてる。

その方、運転歴は51年で、去年の暮れに初めての事故を起こしたようだ。
相手がいないのが幸いだと言ってらした。

自分の事故の事も話して、自然と会話がはずんだのかもしれない。
私の買い物カーと違って、高速であちこち走っていたようだ。
そうだと、車を手放すのは難しいかもしれんね。
車の運転が好きなのと、生活の一部になっているそうだ。

車を買い替える準備をしているそうで、車かーって思いながら聞いていた。
私はもう一年半、運転はしてないので、もうハンドルは握る事はないだろうな。
車なしの生活にも慣れてきたところだもんね。

色々と話しているうちに
「初めてですけど、奥さんって話しやすい方ですねぇ」って、言ってもらった。
元来が人好きなので、そういう雰囲気が伝わるのかもしれんね。

長い間生きてきて、裏切られたり、人の怖さも経験しているけど、人間嫌いにはならなかった。
人を傷つけるのも人、救って助けるのも人だと思っている。

視線を避けて、下ばかり見ながら歩いていた時期もあったな。
今はちゃんと前を向いて歩けるようになって、ホッだよ。

ランキングに参加しています。
  ↓応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

2015
02.21

あたらしい春が来る

Category: 未分類
次女の病院通いの為に、またオチビの面倒を見に行って来た。
家具の配置換えをして、仕切りもなくして動ける場所が広くなってた。
キッチンも出入り出来るので前以上に目が離せないと言ってた。
ハイハイとつかまり歩きの陣地が広がって、本人は大喜びみたいだけどね。

じじとおもちゃでご機嫌で遊んでいたのが、何か気に食わなかったらしい。
私のところに避難してきて「あいつがやったんだ」って感じで泣きながら訴えてくる。
「おいおい、オレがいじめたみたいじゃんか」
ハハハ、じじのまけ~。

肩車をしてもらい、キャキャって大喜び。
「どうだ、すごいだろう。高いぞ」って自慢気な顔が面白い。
あの重いのを良く肩車出来たもんだって、驚いただよ。

いたずらしているのを阻止しようと、体を割り込ませた、じじ。
髪の毛をわしづかみにして、ギューって思いっきり引っ張ったオチビ。
「いてー、残り少ない髪の毛に何してくれるんだよ」
ハハハ、ここでも、じじのまけ~。

保育園の入園許可が出て、仕事復帰に向けて動き出すところだ。
うーむ、フルタイムは無理だろうな。
仕事場は結構遠いし、パパは帰りが遅いので家事も子供の世話も期待出来ない。
仕事、家事、育児と一人で出来る許容量には限度があるものね。

親の私たちが援助出来ることって何だろうな。
妊娠中みたいに、夕飯のおかずを仕事帰りに持たせるぐらいかな。
毎日は無理だけど、少しは手助けになるだろうか。

長女宅は、4月から小学校入学。
次女宅は、4月から保育園入園。
それぞれに新しい春をむかえることになるんだね。

ランキングに参加しています。
  ↓応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

2015
02.19

秩父の氷柱を観てきた(写真)

Category: 未分類
朝ごはんを食べ終わって、片づけを終わり、のんびりしていた。

「天気もいいみたいだから、秩父の氷柱とやらを見に行ってみるか」
「わー、本当。ずっと、行ってみたいと思ってたんだ」
で、出かけてきた。

途中に長いトンネルがあるのだが、トンネルを抜けたら雪景色になった。
このトンネルが境みたいで、以前もそうだったな。

一つ目は「あしがくぼの氷柱」
良くトイレで立ち寄る道の駅のそばにある。
頂上で甘酒のサービスがあって、うまかったぞ。

二つ目はもうちょっと奥にある「三十槌の氷柱」
駐車場からも見えるけど、下に降りたほうが迫力がある。

テレビの天気予報コーナーで紹介されていて知った。
それを見た時に、行ってみたいなぁって、ずっと思ってたから嬉しかった。

どちらの氷柱も見事だったし、きれいだった。

うん、今日は楽しき一日となったぞな。

写真は、「今日の写真」というブログに載せました。
良かったら見て下さいね。
動画も撮ったので、一緒にアップしました。
    ↓
「今日の写真」

ランキングに参加しています。
  ↓応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

2015
02.16

いよいよ始まったみたい

Category: 未分類
昨日の夜から、くしゃみと鼻水。
あーあ、また恒例の花粉症の始まりみたいだよ。
去年は2月の終わりからだったから、今年はちょいと早いかな。

薬は何日か前から飲みだしている。
うっとうしいマスク生活が始まるだよ。
昨日の夜は寝るときにもマスクをしていた。

今日は買出しの日。
同じようにマスクをしている方も結構いらした。
おお、仲間、仲間と思いながら親近感がわいた。

暖かい日でお昼を食べてからはウォーキングしてきた。
帰ってきてから、くしゃみと鼻水で、やっぱり花粉は飛び始めているかもだね。

花粉症の症状がでるようになってから、35年だよ。
最初の頃に比べると少しマシだけど、憂鬱さは変わりないね。
頭はボーッとして集中力は落ちるし、寝られなくなるし何一ついいことはないな。

飲み薬は処方してもらっていて、目薬と点鼻薬は市販のものだ。
今日はマスクも一緒に買ってきて、結構の値段になっただよ。

うわーん、このお金がもったいない気がする。
だってさぁ、美味しいものが食べられる金額だよん。

花粉症仲間のみなさん。
5月の声を聞くまで、堪えていきまっしょ。

ランキングに参加しています。
  ↓応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

2015
02.14

Googleが可愛らしい

Category: 未分類
3時過ぎにパソコンを立ち上げた。
いつもパソコンを見始めるのはこの時間帯で、何故か午前中はほとんどない。
最初にGoogleが出てくるようになっている。

・左からと右から、O(オー)の文字が出てきて真ん中でハートになる。
・ウォークマンを聞いていて、片方を貸してあげて二人でルンルンで聞いている。
・雨が降り出してきて、二人して赤い傘をさす。

何か、かわいらしい画面にほっこりした気分になった。
節分の日も豆まきをしていて、オニさんも出てきたんだった。
Googleは、見ていて楽しい。

ハートで、今日はバレンタインデーだよね。
あまり好きではなくて、お菓子会社に乗せられている気がしてしまう。
けど、昨日のウォーキング時に買ってきただよ。
甘いもの好きのツレが喜ぶと思ってさ。
案の定、ニコニコ顔になって「おー、ありがとう」って喜んでいた。

昔、会社時代には義理チョコをもらってきて「見て見て」ってうれしそうだった。
今は義理チョコって言わないんだってね。
ビジチョコっていうんだったけかな。(ちょいと記憶があいまいだ)

昨日のチョコ売り場はたくさんの女性客でごったがえしていた。
大きな紙袋に買っている方もいらしたよ。

-----------------------------
夜中の3時過ぎに目が覚めてから眠れず、今頃になって眠たい。
けど、我慢我慢。
ツレなんて、8時半過ぎに起きてきて「寝過ぎたー」って言ってた。
朝型人間になっていたのが、寒くなってからは夜型人間に逆戻りしている。
私は寝る時間だけは決めて守ってるけど、起きるのは夜中の睡眠しだいだ。

Google,良かったら見て下さいな。
更新ボタンを押すと、いくつかのパターンに変化します。

ランキングに参加しています。
  ↓応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

2015
02.12

埼玉へドライブ

Category: 未分類
昨日の夜。
「森林公園で早咲きの梅が咲き始めたみたいだよ」
「権現堂の水仙が今年は遅くて、だいぶ咲いているってさ」
二人して違う場所の花の咲き具合を見ていたんだね。

洗濯を済ませてから埼玉へと車を走らせてきた。

渋滞があって、権現堂まで2時間近くかかってしまった。
それなのに、それなのに、花の数は少ないし、水仙さんは元気がないよ。
ちょっと寂しい限りだ。
それでも、車はたくさん止まっていてお客さんも多い。
「まぁ、歩くだけでもいいな」で、元気に歩いてきた。

次は森林公園だけど、飲食店が見当たらなくて、おなかがグー。
結局、公園内のレストランで2時過ぎにやっと食べられた。
なんか、今日はついてないなぁ。

以前はコンビニでおにぎりとパンを買って、走りながら食べたりしてた。
今はそれが嫌みたいで、食べるお店探しになる。
お弁当も一切食べないし、本当に手間のかかる人じゃよ。
お昼のおにぎり、夕飯時のお弁当、これでもいいという人なら助かるのにな。

久しぶりにいっぱい歩けて良かっただよ。

日本水仙は香りがいいです
IMG_0669-150212.jpg

IMG_0676-150212.jpg

青空と紅梅。 こんなにきれいな青空でした
IMG_0697-150212.jpg

青空と白梅
IMG_0702-150212.jpg

梅の見頃はもう少し先みたい
IMG_0706-150212.jpg

ランキングに参加しています。
  ↓応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

2015
02.11

ちょいと街まで

Category: 未分類
寒さが緩んで過ごしやすい一日だった。
明日も暖かさが続くようだよ。

ウォーキングと思ったが、そうだ、電車で街まで行って来ようと出掛けてきた。
電車がまた少し苦手になってきていたので確認の意味もあった。
ドキドキする事もなく、落ち着いて乗れたので良かった。

電車も街中も人が多くて、何でだ?って思った。
そうしたら、今日は祭日じゃ、あーりませんか。
毎日が日曜日みたいな私は祭日というのを忘れる事が多い。
買い物の時も、「今日は祭日だよ」って言われて気づく。

これと言って買いたいものがあったわけではなかった。
家の中に引きこもっているのが嫌だっただけ。
雑貨屋さんをぶらぶら、手芸屋さんでぶらぶら。

気分が上がってきて、やっぱり出かけてきて良かったみたい。
外の空気を吸うのは大事だね。

我が家のまわりは畑と住宅ばかりで高い建物はない。
うちからしたら都会の街は、ビルばかりだよ。
たまにだからいいけど、私は住むことは出来ないだろうなぁって思った。
不便だけど、畑と緑の今の場所があってるかもだな。
田舎暮らしに慣れてしまっている。

去年、友達が「最近はランチョンマットを使ってるんだよ」を思い出した。
自分は一度も使った事ないけど、雑貨屋さんで見つけた。
こんなマットを敷いたら、料理も映えて美味しくなるかなと思い買ってきただよ。
ちょいと気分を変えるにも良さげだよ。

家の近くの手芸屋さんで厚手の生地を買って、自分で縫うのもいいね。
孫たちの洋服作りで余った生地はどうだろうねぇ。 
うーん、ちょっと、薄すぎるかぁ。
そんな事を考えていたら、また楽しくなってきたよ。

うん、今日は気分転換して良き一日であったぞな。

ランキングに参加しています。
  ↓応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

2015
02.09

病院と料理(ご質問にお答えして)

Category: 未分類
だいぶ前になってしまいましたが、ご質問があったので書きますね。

*いくつめの病院ですか?さんへ*

うつで通院するようになって13年目に入りましたが、一度も転院していなくて同じクリニックです。
病院探しには随分迷ったし悩みました。

総合病院がいいのか? 個人のクリニックがいいのか?
遠い場所がいいのか? 近くがいいのか?
予約制がいいのか? そうじゃないほうがいいのか?

ツレにも相談して二人で考えて、今のクリニックにしました。
電車・バスどころか、一人で外にも出られなかったので送ってもらう事が必要でした。
「平日は無理だけど、土曜日の午前中なら送り迎えが出来るから、探してみな。
 俺が駄目な時には、タクシーで行ける場所がいいんじゃないか。
 母ちゃんの性格からしたら、こじんまりしていたほうがいいように思うよ」

個人のクリニック、車で30分以内、予約制、土曜診察あり。
タウンページやネットで調べて、やっと見つけられました。
ここは東京のはずれなので選択肢はあまりなかったです。

いざ通い始めて、先生のハッキリした物言いが良かったのと話しやすかったです。
ここなら先生を信じてお任せ出来ると思いましたね。
そうして、一度の転院も経験することなく通い続けています。

他の病気もそうですが、特にうつの場合は話しやすさが大事かなと思っています。
聴診器を当てるわけではないし、会話での診察が主ですものね。

○さんもご自分に合った病院で出会えることを祈ってます。

*料理はまた出来るようになるでしょうか?さんへ*

うつになると、何故か料理が出来なくなる方が多いそうです。
家事の中でも一番頭を使うものなので、そうなる方が多いと先生が言ってましたね。
頭の中で順番立てて考えて、実行するのが難しくなるそうです。

私も完全に駄目になり、台所には長い間立てませんでした。
ずっと、このままだったらどうしようって思い悩みましたよ。
だけど、焦れば焦るほど、つぼにはまるだけで辛くなるだけでしたね。

私の場合はヘルパーさんを派遣してもらった事が良かったようです。
見学から始まって、少しずつ思い出し、ちょっと手を動かしてみる。
皮をむける、野菜が切れる、そんな事が嬉しかったのを思い出します。
今はヘルパーさんも卒業して、一人での料理も出来るまでになってきています。

ただ、凝って手の込んだ料理は出来ないままですが、それでいいと思ってます。
うつでない主婦の人も、毎日は手の込んだ料理は大変だと思うからです。
長続きさせるためには、簡単なものでいいのかなと。

私が作っているものを、ブログにして紹介しています。
良かったら、見て下さい。
あっ、これなら私も作れそう!って思うものがあったら、挑戦してみましょう。
それが、きっかけになって、道は開けるかもしれませんよ。

包丁も握れなくなった私ですが、今は独り立ちしています。
だから、○さんも大丈夫ですよ、きっと。
希望を捨てないことが大事なんだと思います。

→ブログです。 「ごはんにするよ」

------------------------------
この、うつブログが少しでも役にたっているとうれしいな。
「ぼたんさんの回復が私の目標なんです」と言って下さる方もいる。
未だに、つまずいたり、ずっこける事はあるけど、着実に回復に向かっていると思ってる。
道のりは長いけど、少しずつ少しずつ良くなる病気なんだよね。
時間が必要。時間が薬にもなるよ。

----------------------------
カレンダーを観たら、HPを始めてから11年が経っていた。
ここまで続けてこれたのも、訪問して下さる方がいるからだよね。
ありがとうございます。

ランキングに参加しています。
  ↓応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

2015
02.08

家族が試されたのかも

Category: 未分類
昨日はメンクリで、ツレに車で連れていってもらった。

この4週間の間で落ち込んだ事や冬は落ちる事が多いなど話してきた。
何度も言ってらしたが、日照時間とも関係あるらしいよ。

色々と話をしているうちに「そういえば娘さんはどうだい」って。
そう、長女も一時期、この先生にお世話になったことがあるのだ。
我が家に帰ってきている間だけ診てもらっていた。

もう何年も前のことなので、先生が覚えていらっしゃるのに驚いた、
「いやぁ、○さんの顔を見るたびに娘さんの事は気になっていたんだよ」
回数は少ないのに覚えていて下さったことに感謝だ。

家に帰ってから、ツレにその話をして昔を思い出した。
あの頃は、大きなアクシデントが続いて、自分も調子が悪かった。
我が家にとって、一番試練の時期だったかもしれんな。

自分の中で封印していて思い出す事は少なかった。
けど、昨日はあれやこれやと記憶がよみがえってきた。

ちょいと辛くなったけど、それを乗り越えてきたから今はあるんだと思う。
あの時は家族というものを試されていたんだろう。

「こいつら家族は果たして乗り越えられるか」って、神様がね。

けど、あの試練の時期を乗り越えた事で家族のきずなは深まった気がする。
家族の一生の中では壁にぶつかることもあるよね。
けど、それから逃げてはいけないというのを教えても、もらった。
立ち向かう勇気も必要だということも教えてもらった。

そのうちに落ち着いたら、先生が忘れずに気にかけてくれてる事を報告しよう。
きっと、本人も驚くんじゃないだろうか。

ランキングに参加しています。
  ↓応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

2015
02.06

相手するのも疲れる

Category: 未分類
次女が病院に行くので、オチビちゃんの面倒を見に行ってきた。
顔を覚えたから泣かれる事はなくなって良かっただよ。

何でもかんでも、まずはお味見をで口に入れるのは相変わらずだ。
よそのお子さんも、こんなにぺろぺろしているんかね。
体よりも舌が先に出てきて、準備万端。

ママが出かけたあと、ご機嫌で遊んでくれていた。
ところが、眠くなってきてからは大泣きタイム。
もう目はつぶっているのに、泣き止まずに、じじばば大変。
まぁ、大人でも眠気が強い時は機嫌悪くなったりするもんね。

次女たち、11月に休みをもらって旅行計画していたが休めなかった。
楽しみにして、「赤ちゃん歓迎」の宿を検索してた次女はがっかりしていた。
その気持ち、良くわかるなぁ。

それでも、オチビを連れて共通の趣味のつくばサーキットには何回か行ったようだ。
この娘、昔から車が好きで、サーキット場で走ったりしていた。
オチビもパパママに似て、将来は車好きになるかもしれんね。

近いうちに、伊豆に一泊旅行を予定しているそうだ。
河津桜を見られるかもって、で色々と話がはずんだ。
ベビーカーだと、河津よりも、みなみの桜が歩きやすいよって伝えておいた。

今度こそは、親子三人で出掛けられるといいよ。
ママにも気晴らし、気分転換は必要だもんね。

また、再来週にも行くようだ。
楽しいけど、帰宅後はツレも私もお疲れモードになる。
ただ、寝ていただけの頃よりも、今は目が離せないので余計だよね。
静かだなって思って見てみると、よからぬ事をしている事が多いぞ。
それに、お米袋と同じ体重の子は腰も腕も痛くなるよ。

「わたし、腕が太くなった」って次女。
そうそう、毎日だから鍛えられて腕がたくましくなるんだよ。

ランキングに参加しています。
  ↓応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

2015
02.05

どうも馴染めない

Category: 未分類
最近ね、テレビのCMで除菌、抗菌、香りってやっているよね。

私は年齢のせいか、どうも馴染めないでいる。
昔は除菌なんて言葉は聞いたことないような気がするよ。

洗剤や柔軟剤売り場に行くと、色々な香りが混ざっていて苦手だ。
ホームセンターは広くてましだけど、いつものスーパーは香りがこもる。
時々、気分が悪くなってくることがある。
去年だったか、混んだ電車内で色々な柔軟剤の香りで参ったことがある。

以前にある芸能人の方がお子さんを遊ばせる時はウェットティッシュで拭いてからと言ってらした。
滑り台も、まずは拭いてからでないと遊ばせられないという事だ。

私が子育てしていた頃は、こういうのには無頓着だったかもね。
娘二人とも、泥と水があればご機嫌だったので、ドロドロで遊ばせていた。
泥汚れで洋服はシミになるけど、全然気にしなかったなぁ。
最近のお母さん達は泥んこ遊びはどうなんだろう。
子供さん自体が泥は敬遠するのかしらね。

時代が変わって、けいたいも様変わりしたんだね。

私が子供の頃は、青っ洟をたらしていた子供が多かった。
洋服のひじ部分で拭くものだから、カピカピ゚になったりしてね。
今は鼻水垂らしている子供さんはみかけないよ。

外遊びしている子供さんも少なくて、たまに元気な声が聞こえてくると嬉しくなる。
「○ちゃん、あそぼう」の声もトンと聞かないね。

ホームでの電車待ち、電車内ではスマホをしている人がほとんどだよね。
ホームで同じような姿勢でスマホを見ている姿も馴染めない。

うーむ、時代についていけてない証だよね。

ランキングに参加しています。
  ↓応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

2015
02.03

やっと、動けるようになった

Category: 未分類
昨日の夜は、めずらしく一度も目が覚めずに6時半まで眠れた。
久しぶりに目覚めが良かった。
やっぱり、睡眠って大事だよね。

調子も上がってきたので、1階と2階の掃除機、布団干し、シーツと布団カバーの洗濯。
午前中は家事を頑張った。
お布団を干すのも久しぶりだし、シーツ類もやっと洗えた感じ。
うん、今夜こそは本当に気持ちよく寝られるぞ。

お昼ご飯を食べ終わり、北風もちょいと弱まっている。
よっしゃ、ウォーキングさ行ってくるべー。
元気に歩いてこれた。
最初は寒かったが、段々と温かくなってきて、帽子もいらなくなった。

ふー、やっと、動けるようになった。
これで大丈夫かな。

気分もいいし、体も動いてくれた事で、私にはいい日になった。
明日もこんな一日になってくれることを願うだよ。

さてと、夜ご飯を支度をするか。
ポークケチャップ、りんご入りのポテトサラダ、お味噌汁だよ。
長女は好まなかったけど、自分はポテサラにはリンゴを入れるのが好きだな。
メンドイけど、一頑張りするだよ。

ランキングに参加しています。
  ↓応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

2015
02.02

今年も白鳥さん

Category: 未分類
白鳥が飛来してくる季節になった。

寒い中、今年も会いに行ってきた。
何年前だろうかね、埼玉県に飛来してくるのを知ったのは。
去年から2か所のかわをめぐっている。

大勢のお客さんがいらして、どなたも静かに見守っている。
立派なカメラを設置して、構えている方も数人いらした。
決定的な瞬間を待っているんだろうな。

何度か、数羽で飛び立ったりしていく光景をみかけた。
その姿はうつくしいよ。
あんな瞬間をカメラにおさめられたら最高だろうな。

白鳥の声がとても好きだ。
今年も元気な声を聞くことが出来て、私のモチベーションも少し上がったかな。

また、来年ね。

IMG_0539-150202.jpg

IMG_0541-150202.jpg

IMG_0544-150202.jpg

IMG_0556-150202.jpg

IMG_0557-150202.jpg

動画です。声も聴いてみてくださいね。
[広告] VPS


ランキングに参加しています。
  ↓応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

back-to-top
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。