fc2ブログ
--
--.--

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

2014
10.31

通仙峡の紅葉(写真)

Category: 未分類
昨日の朝、天気予報を見ている時に突然。
「うーん、明日は雨かもしれんてか。そりゃ、まずい。
 今から通仙峡の紅葉を見に出かけよう。ほれ、用意しろや」
なに?今から?
またまた、こうして突然の外出が決まった。
きっと、金曜日に紅葉見物を予定していたんだろうね。

9時頃に家を出て、ガソリンを満タンにして高速に乗った。
高速に乗ると、うちから山梨へはそんなに遠くはないよ。

それにしても、毎回面食らうだよ。
通仙峡が近づくにつれて、段々と色づき始めていて綺麗だった。
今年は紅葉が早いよね。

みずがき湖。
青空に紅が映えて綺麗だ
IMG_3032-141031.jpg

IMG_3042-141031.jpg

IMG_3045-141031.jpg

IMG_3050-141031.jpg

IMG_3053-141031.jpg

IMG_3055-141031.jpg

IMG_3058-141031.jpg

通仙峡
みずがき湖から、ちょっと歩かないといけないからか、人が全然いない
普通の道路なんだけど、道が崩れているとかで通行止めになっている
そのために、車は入ってこないので、ゆっくりと歩きながら紅葉を楽しめる場所だ
通行止めが解除になると、車で素通りするだけになる
IMG_3061-141031.jpg

IMG_3063-141031.jpg

IMG_3071-141031.jpg

みずがき山
広い芝生の広場になっていて、沢山の人がくつろいでいた
広いので開放的だ。
写真を撮っている人よりも絵を描いている人のほうが多かった
道を間違えて、すごい悪路に入り込んでしまって大変だったぞ
IMG_3092-141031.jpg

IMG_3093-141031.jpg

IMG_3099-141031.jpg

IMG_3101-141031.jpg

帰りは遠回りをして、昇仙峡をのぞいてきたけど、紅葉はまだまだだった
それでも、観光客は多かった。

行きは高速だったけど、帰りはいつも通りに下道で帰ってきた。
山越えしてきたけど、山全体が色づき始めていて、いい感じ。
ハンドルを右に左に切りながらなので、ツレは大変だよ。
お疲れ様でした。

シカさんにもおサルさんにも遭遇しなかった。

ランキングに参加しています。
  ↓応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

スポンサーサイト



2014
10.28

独り言の多さ・・・寂しさからか

Category: 未分類
数日前に「母ちゃん、独り言が多くて、ちょっとうるさい」って、また言われた。
自分でも、自覚しているので何も言えないけどね。

独り言が増える時って、寂しさを感じている事が多い。
その寂しさを紛らわせるために、ブツブツと独り言を言ってる気がする。

だけど、そんな細かいところまで気付くような人ではないよ。
ツレは、ほとんど独り言さえも言わないし、口数が少な過ぎるよ。
たまーに「うーん、出来るかな」ぐらいだ。

昔から喋らない人だったけど、年をとってから、それが顕著になってきた。

クイズ番組を観ていると、娘と私は「〇〇」とか「答えは△だよ、きっと」
という具合に、答えを考えながら、口に出しながら観ている。
けど、ツレは黙ってる。
「ねえ、答えは何だと思う?」「〇〇じゃないか」って、質問すると返事をするぐらい。

ベストヒット歌謡曲といって、1970~90年ぐらいの懐かしい歌が聴ける番組がある。
好きで、一緒に口ずさみながら、私は楽しんでいる。
ツレは若い頃、バンドを組んで、ギターをやっていたので音楽は好きな人だ。
「おっ」って、画面は観るけど、口ずさんだりはしないなぁ。

無口なツレと違って、私は場面、場面で言葉にするのが好きだ。
朝、雨戸を開けながら「青空さん、おはよう」とか、夕方は「夕焼けは見れるかなぁ」とか。
動物を見れば、自然と話し掛けているしね。
夜は月を探しては「お月様、おやすみ」って言葉にすると落ち着くんだよね。

こういうのが、うるさく感じるんだろうね。
コイツ、無口な俺相手に寂しいのかな、って察してくれないかしらん。
うーん、無理な話だな。
きっと、これからも煩がれながら、独り言を言うんだろうね。
それも、いいんだか悪いんだか、寂しい話だよね。

--------------------------------
鴻巣市のコスモス畑まで行ってきた。
日曜日の温泉帰りに寄ったが、大渋滞でUターンして帰ってきてしまった。
「コスモスも終わりだろうから、行ってみるか」
あの大渋滞がウソみたいに、人は少なかったよ。
盛りは過ぎている感じだけど、コスモス畑は広くて気持ちが良い。

帰りがけ、お腹がすいて、二人してお腹がグー。
ここのところ、臨時出費がかさんでいるので、家までお昼ご飯は我慢我慢。
あっ、また、お腹鳴っちゃったーで、おもろかった。

IMG_2984-141028.jpg

IMG_2987-141028.jpg

コスモス畑が、奥のほうまで続いてる
IMG_2989-141028.jpg

IMG_2999-141028.jpg

ランキングに参加しています。
  ↓応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

2014
10.26

日帰り温泉で思い出し、いろいろ

Category: 未分類
久しぶりに日帰り温泉に行ってきた。
誕生日の日は無料になって、小さなケーキをプレゼントしてくれる。

昔は良く行ったけど、最近は全然行ってないな。
夫婦で花を見て写真を撮る楽しみを覚えてからだろうか。
今は、カメラのほうが楽しくなっている。
山梨や妙義山の遠方まで出向いていたなぁ。

温泉で思い出すのが、ツレに半ば強制的に連れて行かれた事だ。
外が怖くて、薄暗い音のない部屋にいるのが、一番落ち着いた時期がある。
音楽もテレビも雑音にしか聞こえなかった。

「今週も家に引きこもっていたんだろう。それじゃ、駄目だ。少しは外に出ないと。
 ほれ、着替えて温泉に行くぞ。外はいいぞー」って。
これが、当時の私には苦痛だった。

外出すると疲れるだけで、温泉を楽しむ余裕なんてなかった。
いざ着いても、脱衣場で時間をつぶして入ったフリをして帰宅する。
こんな事が何度かあったなぁ。

けど、ツレの外の空気を吸わせるのは、いいのだと、必死なのも分かった。
ツレなりに一生懸命だったんだよね。
土曜日まで深夜帰宅で疲れているだろうに、この連れ出しは続いた。
だから、車には乗るけど疲れ方が半端なかった。
体力もなかった時期なんだよね。

今じゃー、狭い家にいるよりも外が好き、になっている。
あーんなに恐怖だった外が、今の私の目には魅力的にうつっている。
この大きな変化のきっかけは何だっただろう。

あの半強制的な連れ出しが良かったのかもしれない。
回数を重ねるごとに、段々となれてきたもんね。

「歩くのもいいんだってよ」で、良く一緒に歩いてもらっていた。
そうすることで、昔の行動的だった自分がチラチラ蘇ってくるようになってきた。
今じゃ、ストレス解消法の一つが歩くことになっているもんね。

何だかんだ、助けてもらいながら、ここまで来れたのかな。

ゴロンって横になって、天井を見ながら、こうして、あれこれと思い出していた。
そうしたら、ちょっと辛くなってきた。

あの過去の自分があって、今の自分があるんだよね。
でもさ。
あんまり思い出したくないこと。。。なのかもしれないよ。

ランキングに参加しています。
  ↓応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

2014
10.25

天気と開けっぴろげ

Category: 未分類
昨日よりも、さらにお天気が良くて秋晴れだ。
気温はちょっと高め。

朝から元気良く、1階と2階の掃除機、布団干し、カバーなどの洗濯、草むしりが出来た。
掃除はいつもよりも時間をかけて、丁寧にやったので気持ちがいい。
数日前の頓服を飲んでふせっていたのがウソみたいだ。
晴れの日のほうが、体調も良いし動けるよ。

一段落して、家中の窓は網戸にして空気の入れ替えをした。
冬でも、天気さえ良ければ2階などは網戸にしている事が多い。

けどね、歩いていて気付くのが、今日みたいな秋晴れの日でもカーテンや障子をきちんと閉めているお宅が多いことだ。
うつのひどい頃は明るいのが嫌で、そうしていた。
段々と回復していくうちに、障子などは開けっ放しが多くなってきた。
閉めると狭い部屋が余計に狭く感じてしまうんだよね。

冬なんて、日差しが部屋に差し込めば、ヒーターがいらないよ。
背中に日差しをあびたりすると、ホッとするよ。
まぁ、畳は日焼けするけど気にしない、気にしない。

うちのそばでは、冬の晴天の日も閉めているお宅がほとんどだ。
うーん、なんでかなって不思議に思ったりする。
せっかくのお日様がもったいないなって。

でも、本来はそういうものなのかしらね。
さてはて、我が家が開けっぴろげ過ぎるんだろうかね。
------------------------
>拍手コメのNさん
いつも、コメントをありがとうございます。
ちゃんと、届いてまーす。励みになっています。
本当はコメント欄を開くといいのですが、数年前に「死ね」などの暴言がいくつか寄せられました。
その結果、コメント欄がひどく荒れてしまい、考えて閉じることにしました。

ランキングに参加しています。
  ↓応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

2014
10.24

晴天と神代植物園

Category: 未分類
やっと、お天気が良くなって、自分も持ち上がってこれた。
3日間だけど、けっこうきついものがあったぞ。
まだまだ、これからも天候には左右されてしまうんだろうな。

秋バラが咲いているということで、神代植物園まで行ってきた。
お客さんが多いのに、びっくりした。
「天気もいいことだし、出掛けようや」で出て来られたのかね。
うちらと考える事は同じだよね。

ツレから譲り受けたカメラ、どうも使いにくくてイマイチだよ。
緑が白っぽく撮れるし、全体的に白い感じに仕上がる。
設定を変えても同じというので、そのままにしている。
撮った写真の明るさを修整することを教えてもらったけど、メンドイ。

ああ、自分のカメラが欲しいよん。
カメラを買い換えるだけの資金はたまっている。
けど、一緒にパソコンも買い変えないと使えないんだよね。
それには、資金が。。。。。まだ、足りん。

ただいま、資金を貯めるために貯金中。
いつの頃からか、自分もお小遣いを決めて、やるようにしている。
お財布も生活費とは別にしているよん。

ツレが少ないお小遣いを貯めて、カメラを買った時の笑顔。
それが、すごい印象に残っている。
よっしゃ、私もお小遣いをためて、買うぞー。
って、いつのことになるやらだよ。

お世話になった、マイカメラさん。
いよいよ、おかしくなってしまって、電源さえも入らなくなってしまった。
あの鎌倉でのお仕事が最後だったようだ。
きっと、最後の力を振り絞って頑張ってくれたんだよね。
カメラさん、お世話になりましただ。

ダリアも咲いていた
IMG_2889-141024.jpg

IMG_2892-141024.jpg

IMG_2891-141024.jpg

IMG_2897-141024.jpg

IMG_2898-141024.jpg

IMG_2899-141024.jpg

IMG_2906-141024.jpg

IMG_2912-141024.jpg

IMG_2913-141024.jpg

このバラ、緑っぽい色だった
IMG_2919-141024.jpg

久しぶりの青空。青空はいいよね
IMG_2938-141024.jpg

IMG_2945-141024.jpg

ランキングに参加しています。
  ↓応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

2014
10.22

気力がーー、出てこなーい

Category: 未分類
昨日から天気が悪くて、今日は朝から雨降りだよ。

平気な時もあるけど、今回は天候に左右されてるようで、気力が出てこんよ。
無気力感が満杯だ。

昨日から何にもしたくなくて、それでも夜ご飯だけは作らないわけにはいかない。
重い体と重い気持ちで台所に立ったけど、きつい。

お弁当や出前を嫌がる人と一緒だと、こういう時が一番困る。
うつがひどい頃に、お弁当ばかり食べさせていたツケが来ているのかね。

たまには私とかわって、夜ご飯を作ってよ ← こんな事が言えたら、どれだけ楽かね。
期待しても無理な話なので、最初から諦めてるけど、ハーだよ。

生協さんもやめたので、冷凍室には食品はほとんど入っていない。
スーパーで見ても、おかずになるような冷凍食品ってないんだね。
不便さを感じるけど、生協を再度開始することはないかもだね。

今夜も義務感だけで、ご飯作りをするんだろうか。
うーん、もう、ためいきしか出てこないよ。

明日も雨の予報だよん。
いつになったら、天候に左右されないように完全になるのかねぇ。

しばらく離れていた頓服も飲み始めて助けてもらっている。
頓服さん、ありがとうだよ。
------------------------------
メンクリ。
鎌倉に無事に行ってこれた事を報告したら、先生も喜んでくれた。
しばらくの間、パソコンをじっと見ながら、うんうんってやっていた。
昔の記録を見ていたのかな。
-------------------------------
16日の木曜日に森林公園に行ってきた。
小さな丘だけど、コキアが色づいているという事だったので。

IMG_2830-141022.jpg

IMG_2833-141022.jpg

IMG_2835-141022.jpg

ながーく、ボーダー花壇が続いている。
季節によって、咲いている花も違うので、花好きのわたしには楽しみだ。
IMG_2836-141022.jpg

IMG_2837-141022.jpg

IMG_2839-141022.jpg

IMG_2840-141022.jpg

2年前に行った、ひたち海浜公園のコキアだ
また行きたいと思うが、何せ遠いので、運転好きのツレも「行こう」とは言わないよ
来年?、再来年?、いや、このコキア達に会える日は来るかしらね。
IMG_3122-2014.jpg

ランキングに参加しています。
  ↓応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

2014
10.20

ヘルパーさん

Category: 未分類
買い物に連れて行ってもらった。

来年用のカレンダー、手帳、家計簿も買ってきたぞ。
家計簿は日にちが入ってないもので、今回でで6冊目になる。
良く続いているぞな、もし。
毎日、献立と数字は記入しているよ。

でも、電卓が苦手で計算をあまりしてないので役にたたんかな。
まぁ、気が向いた時にでも、まとめて電卓をたたきましょうかね。

駐車場で、「〇〇さん」って声をかけられた。
下の名前で呼ばれるなんて、久しぶり。
「誰だろう」って思ったら、お世話になっていたヘルパーさんだった。

一人だと外に出られないので、移動支援という事で買い物をヘルプしてもらってた。
長女ぐらいの年齢の方だけど、会話が弾んで楽しかったなぁ。

外に出たい、でも、一人じゃ怖くて出られない。
そんな中での、歩いての買い物は楽しみだったのを覚えている。
「今日は雨降りですねぇ」「あっ、花が咲いてますよ」
他愛のない話をしながらで、いい気分転換になっていた。

買い物援助、家事・調理援助と、助けてもらいながら今の自分があるんだな。
もがき苦しんだけど、貴重な経験をしているかもと思ったりもする。
家に帰ってから、過ぎ去った数年間を思い出してみて、本当に回復しているとしみじみした。

今も元気でヘルパーさんとして頑張っているようだ。
ステキな笑顔と懐かしい顔が見られて、ホットな気持ちになれた日だった。

いろいろな意味で、人との出会いって財産だよね。

ランキングに参加しています。
  ↓応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

2014
10.19

おしゃべりと老後と

Category: 未分類
お昼過ぎに、ツレの携帯が鳴って、友達がやってきた。
ここしばらくは顔を見せなかったので気になっていた。

windows8を買って、悪戦苦闘していたけど、今回も疑問が出てきたようだ。
ツレを相手に、あれこれやっているうちに無事解決。
8になると、色々と変わっていて、私には分からんかった。

話は自然と親のことになった。
お母さんは入院していて、一人でお父さんの面倒をみている。
何せ、高齢の方だから病院通いも多くて大変そうだ。
一人で良く頑張っていると、思わず応援したくなる。

色々とストレスもあるみたいで、かなりの時間喋っていった。
でもさ、こういうのって大事だよね。
喋ることで、気持ちが楽になればいいよね。

ふだんは無口なツレも、彼を相手だと結構話をする。
ウマがあうんだろうな。

仲間と会っても、話は親と介護のほうに行くよ。
見送った仲間もいれば、介護の真っ最中という仲間もいる。
年齢的に、そういう時期なんだろうな。

こういう話になると、自分達が今より高齢になった時はどうなるのかだ。
我が家の場合は、娘二人だし、迷惑かけたくないから、残されたほうは一人暮らしだろう。
自分が実父と同居して苦労してきたから、娘達には味わわせたくない。
今はこういう気持ちが強い。

母が先に亡くなり、父が残って、男があとに残るのは大変に思えた。
女のほうは環境に順応しやすいけど、男は不器用だもんね。

自分たちに置き換えた時、私が残ったほうがいいのか、ツレが残ったほうがいいのか。
時折、こんなことも考えるようになっている。
どっちが、いいのかはコタエは出てこんけどね。

「孤独死」って、時々テレビでやっている。
考えさせられるけど、他人事ではないなと思いながら観ている。

ランキングに参加しています。
  ↓応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

2014
10.17

孫二人、それぞれ

Category: 未分類
お昼過ぎに、久しぶりに次女と怪獣さんがやってきた。
しばらく見ない間に、顔が大人びた感じかな。

少しの間なら、お座りしていられるようになった。
いつどこに、コテンといくか分からないので、目と手は離せないよ。

おすわり出来て、次はハイハイと、歯もはえてくる時期ですかねぇ。
ハイハイするようになると、思いのほか動きが速いので大変だな。
目ざとく、ゴミを見つけては、猛スピードで突撃!って感じだもんね。

自分の足をつかむ事も覚えてきたので、そのうちに、おしゃぶり代わりにするだろう。
足をおしゃぶりにして、口に運べるって、大人じゃ出来んことだよ。
体がやわらかいんだよね。

賑やかな時間は過ぎて帰っていった。
いつもの事だけど、帰ったあとの静けさが気が抜けて寂しいんだよね。
でも、これも、離れて暮らしているじじ、ばばの宿命かもね。
------------------------
お昼前には長女から電話があって長話をした。

昨日は上の孫の誕生日だったので、ひらがなだけのカードを送った。
ひらがなと自分の名前の漢字は読めるようになったそうだ。
メッセージも、漢字は使わずに書いたけど、ひらがなだけって大人にはかえって難しい。

今時のバースデイカードって、開くと立体的になっている。

それを見た孫が
「うーん、これはどうやって、ばあちゃんは作ったんだろう。すごいね」
「あのね、ばあちゃんが作ったんじゃなくて売ってるんだよ」
「・・・・・・・・・・・・・・」
「あのさ、ばあちゃんはこんなのも作っちゃうなんて、すごいよね」

やたらと、感激して、何度も開いたり閉じたりしていたらしい。
夢を壊してはいけないと、パパもママもそれ以上は何も言わなかったそうだ。

アハハ。
上の孫には、うちのばあちゃんは、どえりゃー天才に見えてるらしいぞ。
子供って、楽しいね。

プレゼントにジャンスカを作りたいと思っているんだけど、今は気力は出てこんよ。
図書館に行って、本でも見たらその気になるかしらん。

本日は、二人の孫に癒された一日となりましたとさ。

ランキングに参加しています。
  ↓応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

2014
10.14

ウォーキングと体力と

Category: 未分類
鎌倉から帰ってきて、数日経つけど、そんなにひどい疲れはない。
自分でだいぶ体力が戻ってきているのを再確認した。

うつ真っ只中の頃は、疲れやすくて、すぐにダウンしていた。
ちょっと動き過ぎると、翌日は使い物にならなくなってしまう。
なんで、こんなに疲れやすくて体力がないんだーって。

ツレと出掛けると良く歩くけど、そんなのは月に数回だけだ。
歩くのには慣れてきたけど、疲れやすいのには変化はなかった。
「無理させちゃったかー」って、心配させる事が多かった。

今年の3月から、産まれてくる孫の世話をするには体力がないと無理。
ジムやフィットネスに通うだけの気力はない。
一番手軽で始められるウォーキングが、私にはあっていたみたいだ。

毎日のように少し早足で、大股で歩く。
お日様の光にもあたるので、うつにも効果があったように思う。
太陽さんって、ありがたいよね。

ウォーキングが習慣になってから、段々と疲れにくくなったようだよ。
あとは、気持ちの上でも変化があって、それも良かったかもだね。
昔から歩くのは嫌いではなかったしさ。

習慣になってから、夜の睡眠も改善されてきた。
時々は、ずっこけるけど、寝つきも夜中の覚醒も改善されたかな。
きっと、今までは運動不足だったのかもしれないよ。
なんせ、外がこわくて、引きこもっている期間が長かったもんねぇ。

今日も青空の下、元気に歩いてこれた。
ツレから譲り受けたカメラを使えるようになりたかったからだ。
このカメラも古いけど、ちゃんとマクロは使えたぞ。
ちょっとサイズが大きくなったのが使いづらいけど、贅沢は言ってられん。
写真が撮れるだけでも、ヨシヨシコヨシだよん。

私が「歩きに行ってくるー」って言うと「おお、行ってこいや」と、嬉しそうな返事をする。
ずっとずっと、私が調子悪そうで沈み込んでいるのを心配してたんだろうね。
きっと、静かに見守っているのも辛いものがあったと思う。
ツレが、今の私の変化を一番喜んでいるかもしれんよね。

アンタの古女房、回復への道を歩んでいるところだよ。
このまま順調だといいよね。

ランキングに参加しています。
  ↓応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

2014
10.13

鎌倉一人旅 2日目(写真)

Category: 未分類
台風が先週に続いて、来ている。
寒いのと、手がつめたーくなって、嫌だな。
特に右手が冷たくなるんだよね。

家に帰ってきてから、ご飯作りは頑張っている。
ツレも、冷凍をチンから開放されて喜んでいるかな。

鎌倉の2日目の写真をアップしました。
昨日よりも写真の枚数が多いのと、カメラが調子悪くて、ボケてる写真が多いです。

この日は、北鎌倉と鎌倉駅周辺をまわりました
鶴岡八幡宮は、観光客の方が多かったです。

↓ 良かったら、どうぞ
鎌倉一人旅 2日目

ランキングに参加しています。
  ↓応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

2014
10.12

鎌倉一人旅 1日目(写真)

Category: 未分類
明日からは台風の影響で雨風みたいだ。

今日のうちにウォーキングをと朝から考えていた。
けどけど、外に出るのが億劫になって、結局は引きこもっていた。
なーんだか、歩く気になれかった。

いっぱい撮ってきた写真をまとめていた。
カメラの調子がおかしかったが、ますますおかしいぞ。

ピントのずれている写真が多くて、がっくり。
このカメラさん、長いから、そろそろ寿命かもね。
買い換えるだけの余裕はないので、ツレのお下がりをもらうようかな。

1日目の写真をアップしました。
枚数がすごい多いです。
また行けるかどうか分からないので、あれもこれも残しておきたいで多くなりましただ。
  ↓
鎌倉一人旅 1日目

ランキングに参加しています。
  ↓応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

2014
10.11

気ままな一人旅はいいな

Category: 未分類
無事に鎌倉まで一泊で出かけて、帰ってこられた。

長時間の電車は、この数年は経験がないので不安だった。
駄目だったら途中下車すりゃーいいやの気持ちで乗っていた。
ドキドキしてきたけど、持っていったアメを口に入れると落ち着いて来た。
よしゃ、よっしゃ、「鎌倉」の看板を見たら、ホッとしたよ。

予定表を作っていったが、行きたい場所はまわれたかな。
ツレ、「母ちゃんはすんごい方向音痴だから大丈夫かー」って。
私もそれを心配していたけど、不思議と昔の記憶が蘇ってきて大丈夫だった。
ツレに連れていってもらった所は忘れたりしているのにね。

鎌倉って、お一人様が多いね。
女性の一人客と、外人さんが多いのが印象的だ。

見たかった海でも、ボーッとする時間も持てた。
誰にも気を遣わずに、気ままに出来るのが、一人旅のよさかな。

帰りの電車に乗り、家が近づくにつれて現実に戻って、ちと寂しかった。
もう1日ぐらい、あちこち散策してみたかった。
帰りの電車はほとんど立ちっぱなしできついが、夕焼けから暗くなる空を眺めていた。
こんなに長い間、空を眺める事はないから、良かったかもだね。

一人の楽しさと気楽さを思い出してきて、また機会があったら出かけたい。
欲をいえば、もう少し近いといいぞ。

ツレから離れる事の必要さも感じた二日間だった。
依存し過ぎていると悩んでいたけど、私って大丈夫かもと思えた。

これに気付いただけでも、思い切って良かったんだろうな。

二日ともすごい距離を歩いたが、思っていたほどの疲れは今はない。
春から歩きつづけてきた事で体力がついたかもだね。
うーん、それとも、にぶいから、数日したら疲れがどっと出てくるのかしらん。

二日間で43000歩、27キロも歩いてきた。
この年齢で、これだけ歩ければ、まだ足は大丈夫そうだぞん。

ランキングに参加しています。
  ↓応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

2014
10.08

楽しみでもあり不安でもある一人旅

Category: 未分類
明日から、鎌倉に一人旅だ。
台風の影響で日にちを延ばしたりして、やっとだよ。

今回はほとんど行った事がある場所ばかりで、自分の好きなお寺さんにした。
また、機会があったら行ったことのない場所にも行ってみたいな。

ツレには、冷凍ご飯を用意したり、夕飯に困らないようにあれこれと買い込んで来た。
料理は絶対にしないだろうから、チンしたり湯煎して食べられるものばかりだよ。

この人、頑固だし亭主関白で、我慢させられる事が多い。
けど、私が「〇〇に行って来たい」と頼むと、嫌な顔はせずに自由にさせてくれる。
これだけは本当にありがたいと思っているんだ。

忘年会、新年会などで帰宅が深夜になる時も嫌がらない。
私の知り合いの旦那さん、女は家にいて家事と子育てをしてればいいんだ。
という考え方の人だったようだ。
その方、寂しい思いをして、友達も減っていってしまったよ。
そういう点では、私って恵まれているのかもしれない。

私の最初の一人旅は、京都・奈良に2泊だったと記憶している。

鎌倉に一人で行ってみようと思った背景には、リアルで嫌な事があったのだ。
年齢は行ってるのに自立していない、終始誰かに頼っていないといられない。
ちょっと、自信を無くすような出来事があった。
うつになり、それでなくても自信喪失ぎみに陥りやすいのにね。

他に何か方法もあるんだろうけど、思い付いたのが一人旅。
誰にも頼らずに、時間を過ごせれば違ってくるかなって。
よっしゃ、私だって一人でやっていく事だって出来るじゃんって。

うつで12年、昔の自分に戻るのは無理かなって思ってる。
年齢も重ねたし、自分を取り巻く環境も、すごく変化しているものね。
けど、昔の行動的・活動的だった自分に少しでも近づければなと思ったりする。

まぁ、その出来事がなくても、ツレに依存しているかなと自覚している部分があった。
それだけに余計にその出来事がグサッと来たのかもだ。

主治医もツレも、自信につながって病気回復に役立つんじゃないかと同じ意見だ。
反対されていたら諦めただろうけど、背中を押してくれるんだから、行動に移そう。

数年かけて、やっとこさ、一人で電車に乗れるようになったし、一人で歩く楽しさも知った。
今が、色んな意味で、自立するいい時期なのかもしれないぞ。

ランキングに参加しています。
  ↓応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

2014
10.07

ウォーキングと我慢我慢

Category: 未分類
台風が過ぎ去って、綺麗な青空の日。

その晴天に誘われて、元気にウォーキングしてきた。
紅葉見物、昭和記念公園と歩いてはいたが、近所のウォーキングは久しぶりだ。
ちょっと、違った道を行ってみた。

まだまだ、このあたりは紅葉には早いよ。
歩きながら、いろいろなお宅の庭が見えるけど、今の季節はお花も少ないね。
ちょっと前までは、エンゼルトランペットが咲いていて良かったんだけどな。

そうしたら、色づき始めているコキア(ほうき草)に出会った。
日立海浜公園のコキアはどうだろう。
丘一面に紅葉したコキアは本当に見ごたえがあって素晴らしい。
けど、我が家から遠すぎるんだよなぁ。

一人だと少し早足で自分のリズムで歩けるね。
これからの季節は歩くのにはちょうど良くなる。
今年の3月みたいに、一人ウォーキングを楽しめるといいぞ。

IMG_0640-141007.jpg

ついでに、足を伸ばして洋服屋さんものぞいてきた。
鎌倉に行くのに一枚洋服が欲しいと思っていた。
けど、見るだけで我慢して帰ってきたよ。

バッグを買い換えたばかりだし、靴が壊れて予定外の出費があったばかりだもんな。
今は無理、そんな余裕はないざんすよ。
まぁ、目の保養をしてきただけでも良しとしよう。
もうすっかり、秋物になっていたよ。

ランキングに参加しています。
  ↓応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

2014
10.06

久しぶりのミシン

Category: 未分類
台風18号も、お昼頃には過ぎていって、日差しが出てきた。
雨が風がすごかった。

次女が、エプロンを使ってるよ、また作ってーっと言ってたので、
久しぶりに針を持ち、ミシンを出してきた。
老眼の目には、針もミシンもきついものがあるんだよね。
けど、やっぱり楽しい。

黄色と水色の2枚のエプロンが出来上がった。
小さいのは縫うところも少なくて、いい。

ただね、タオルはボロボロとほつれてくるのが難点。
小さなくずになって、あちこちに広がってしまう。

しばらく、ミシン熱も冷めていたけど、また作りたいなぁって思う。
上の孫にはジャンバースカート、下の孫には小さなベストがいいな。
ちょっと厚手ので作れば、これからの季節に重宝するものね。

押入れをゴソゴソしていたら、ボビンケースが出てきたよ。
20個ぐらいのボビンが収納できるやつだ。
この前、手芸店に行った時に欲しいなって見てたけど、買わんで良かったよ。
この前は、沢山のバイアステープとレースが出てきたしね。

また押入れを整理したら、何か出てくるかもだよ。
ちょっと、宝捜しみたいで楽しいじゃん。
物を捨てられない性格が、変なところで役にたってるぞな。

ランキングに参加しています。
  ↓応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

2014
10.04

記念日とあいまいな記憶

Category: 未分類
昨夜寝る前に、カレンダーを見て、今日は結婚記念日だったと思い出した。
何年になるのかは、年数はすぐには出てこない。
けど、日にちは長女の誕生日の前日なので覚えていられる。

食事にでも行きたいけど、旅行でお金を使ってきたから、そんな余裕はないぞ。
たしか、去年はギブスをしてて駄目だったんだよね。
今夜はお寿司を買ったので、天ぷらを揚げて、ビールで乾杯することにした。
「これからもよろしく」で、一つの区切りだよね。

私の周りには、ガンで旦那さんを亡くした方が4人もいる。
夫婦ともに元気でいられて、記念日なんて言ってられるのは恵まれているんだと思う。
一昨日会った友達も肺がんで旦那さんが亡くなって7年になる。
寂しいもんだヨ、夫婦の時間を大事にしなよね、って言葉をもらったばかりだ。

--------------------
私だけかもしれないけど。
今日もやったという記憶が実は昨日の記憶だったりする事がある。

お米をといで、タイマーをしたつもりが、夕飯時に「あれー」って慌てたりする。
そう、タイマーまでしたのは昨日だったのだ。

雨戸は閉めたというのも、昨日の記憶というのが何回かある。
寝るために2階に行くと、窓が全開になっていて、慌てて雨戸を閉める。
換気のために、網戸にしておくのがほとんど。
夏はいいけど、冬なんて部屋の中が冷え冷えしてしまっている。

毎日行うことだと、記憶が昨日だか、今日だかがあやふやになっちゃうよ。
良く、指差し確認で、OKとかやっていたけど、またそうしないとだよ。
台所は怖いので、火元OK、水道OK、電気OKとしているんだけどね。

こんなのは私だけで、ちとボケてきているのかと不安になるよ。

ちなみに、今日はしっかりと2階の雨戸は閉めてきたぞな。

ランキングに参加しています。
  ↓応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

2014
10.03

あんな事、こんな事

Category: 未分類
昨日は友達とランチで昭和記念公園に行き、コスモスを見ながら食べてきた。
調子を崩したのに重なって、2回もキャンセルしてしまっていた。
でも、病気のことは知っているので、その点では理解してくれている。
前日に買った靴を履いての歩きだったけど、足は痛くならんかった。
この公園に行くと、沢山歩くので運動になる。

夕方、次女から写メールが送られてきた。
怪獣さんが離乳食のカボチャをプーッとして、それが楽しいらしくてご機嫌な顔。
思わず、吹き出してしまうほど、口はカボチャだらけ、何とも言えないニコニコ顔。

今は食べるよりも、そうやって、プーッって吹きだすのがブームらしいぞ。
後片付けが大変だよって、嘆いていた。
これから、もっと色んな事をやらかしてくれるよって返事を書いた。
時々、楽しい写真を送ってきてくれるのが楽しみになっている。
お食事エプロンは便利という事なので、またチャカチャカと縫いますかねぇ。

夜、パソコンを立ち上げて見に行ったら、ありゃりゃって感じだ。
どうして、私の所は、こう何度も怪しい雰囲気になってしまうんだろう。
私がだらしなくて、しっかりしていないからだろうか。
能力も力も不足しているのかな、わたしって。

何も書く気にもなれなかったし、顔を出す気にもなれなかった。
今は見守り、見守り。
見守り活動にご協力ください、って、どこかで聞いた事があるような。

夕方までの楽しかった気分が、一瞬でオジャンになって、ちと悲しかった。

鎌倉行きは、不安はあるし、長時間の電車は大丈夫かなって思う。
台風が来るようなので、日にちを変更して、ホテルの予約を取り直した。
まぁ、電車は途中下車して一休みすればいいしね。
きっと、大丈夫さーー。うんうん。

ランキングに参加しています。
  ↓応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

2014
10.01

長野のコスモスと紅葉(写真)

Category: 未分類
小雨が降っていて、肌寒い。

昨日歩いているうちに、靴が壊れてしまい焦った。
それでも、帰るまでどうにか持ち応えてくれたので、ホッだよ。

午前中は、一人でさっそく靴を買いに行ってきた。
平坦な道を歩くには、ウォーキングシューズでいいけど、山道は無理だもんね。

色々と見て回って、一番足にしっくりとくるDunlopのを買ってきたぞ。
来週のために履き慣れておきたいけど、無理かな。
いっぱい歩く予定なので、今日買ってきた靴がいいんだけどな。

今夜はカレーを二日分作る予定だ。
明日は2回もキャンセルしてしまった友達とランチなので、夕飯の手間をのぞくためだ。
それに、4ヶ月ぶりぐらいに作ったカレーがうまかったんだね。

昨日の紅葉の写真をアップしました
個人の写真整理用のブログなので、枚数が多いですが良かったら、どうぞ
 ↓ 紅葉は、とても綺麗でした

長野のコスモスと紅葉

ランキングに参加しています。
  ↓応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

back-to-top
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。