fc2ブログ
--
--.--

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

2014
04.29

帰っていっただよ

Category: 未分類
急に帰宅が早まり、次女たちが帰っていった。
今で大丈夫かぁって心配だけど、次女達の都合もあるもんね。

孫はここに来た日と翌日は数時間の大泣きだった。
きっと、においとかで、場所が変わったのが分かるんだろうね。
さて、自宅に戻ってからはどうだろう。
やっぱり、すごい泣くんじゃないかしらん。

無事に世話をし終えたという達成感と安堵感、少しの開放感がある。
一番大きいのは気が抜けてしまったのと、疲れがドッと出てきたことだ。
自分でかなり疲れているなって、ここ数日で分かったもんね。
体力使ったし、神経も遣ったし、緊張もあったしだから当たり前かぁ。

ちょっと横になるつもりが、1時間ほどバクスイした。
おかげで、少し体が楽になった。
気付いたら、ツレも一緒に寝ていたので、やっぱり疲れてたんだよね。

すごい家の中が静かになり過ぎて、気味が悪いよ。
あの、でっかい泣き声とも、オッサン声とも、しばらくはお別れだな。

週末には検診で預かるし、連休中には長女達もやってくる予定だ。
はじめて、3家族、8人の顔が揃うことになる。
そして、来週の検診には付き添うようだろうな。

もう、しばらくは頑張らないとね。
体調を崩さないように気をつけないとだよ。

うーん、それにしても、本当に静かだよん。さびしかー。

ランキングに参加しています。
  ↓応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

スポンサーサイト



2014
04.27

名前

Category: 未分類
今どきは、キラキラネームって言うんだったケ。
ちょっと読み方が分からない名前が多くなった。
「心愛」でここあって読むのだけは覚えられた。

次女夫婦がどんな名前をつけるのか楽しみだったし心配でもあった。
懲りすぎて読めないのは困るなぁってね。
結果、つけた名前は素朴で読み間違えられる事はない名前だった。

妊娠中に女の子と分かった時から、この名前で話し掛けていたようだ。
今は秘密って教えてくれなかったんだよね。

また、別名「怪獣〇〇ゴン」とも言う。
泣きスイッチが入ると、手足をばたつかせ全身で表現する。
顔も情けなくて、しわだらけになる。
「あっ、怪獣ショーの始まりだ」を3人で口々にする。

また、別名「眠り姫」とも言う。
飲ませて、オムツを替えていれば、眠りつづける日もある。
生きてるかぁって、心配になって生存確認したりするよ。
こういう日は静かで楽だけど、夜中は大丈夫かって思うよ。

目覚めて、目がパッチリになっても、一人で何か喋ってる。
その時の声が「ウンガー」っていうような、オッサン声なのだ。
姿と声のギャップが大きくて面白いよ。
赤ん坊って、こんなに声を出すものだったけね。

この子が日々成長しているのに比例して、じじばばは老化していくんだよね。
お疲れモードになってきて、年をとったなぁって感じる。
成長と老化。どちらも進んでいくものなんだよね。

ランキングに参加しています。
  ↓応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

2014
04.25

お留守番

Category: 未分類
次女が用事があって出掛けたので、数時間は孫とじじ、ばば3人でお留守番だ。
1時間ほどの散歩の留守はあったけど、今日はちと長めだ。

大人しく寝ていたのが、そのうちに大泣きする。
本当に声がでかくなって、通るようになった。
お隣さんにも聞こえるぐらいの音量になったぞな。

まずは、しっこしてやったぞ、早くかえろーのご命令だ。

おっぱい係がいないので、ミルクを飲ませることに。
出来上がるまで、泣き続けて、ここでも早くしろーのご命令。
はいはい、あんたはえらい。

哺乳瓶で飲ませるのは何度か経験してるけど、ミルク作りは数年ぶり。
分量を間違えないように、神経を使って作った。
すごい懐かしいにおいがしたぞ。

今日まで、テレビの再放送で「結婚できない男」を放送していた。
ここ何年もドラマは見られなかったのが、この番組は面白くて観られた。
内容が理解できるようになった。

3軒先のお宅では、来月に男の子が誕生する予定だ。
長女の小学校からの親友で、大きなお腹をして歩いていたよ。
初孫さんなのでワクワクだろうな。

ぼたん地方、なーんか季節だけじゃなくて、おめでたい春になってる。
そのうちに、そのお宅も、ちっちゃなちっちゃなベビー服が干されるんだろうな。

ランキングに参加しています。
  ↓応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

2014
04.23

一生懸命に生きてる姿

Category: 未分類
今日の東京は晴天なので、洗濯3回、掃除機、布団干しと動き回ってた。
散歩もしてきて、今は次女がお散歩に出掛けた。

孫は泣く、おっぱいを飲む、おしっこする、ウンチする。
出来ることはこんなことぐらいだよね。

でもね、この子を見ていると、一生懸命に生きているのが分かるよ。
今はただただ、生きるためだけに精一杯って感じだ。

「じじ、ばばも私を見習って一生懸命に生きなくちゃ駄目だよ」
そんな風のメッセージを送られている気がする。
そうだね、アナタが成長していく姿を見たいから生きてなくちゃね。

ママは出産3日目頃から母乳が出始めた。
すごいなって思う。
子供を産むと、育てるための母乳が出て来るんだよ。
女性の体って不思議だし神秘的だよね。

いつまで経っても、おっぱいをくわえるのが下手っぴい。
大きな口をあけて焦るから余計なんだよね。
「腹が減ったぞ、飲ませろ。どこにあるんだ。どこにもないじゃないかぁ」
って、そのうちにすごい剣幕で怒り出すぞ。

退院日よりも、ほっぺが膨らんできて、二重あごになってきた。
うんうん、順調に成長しているようで安心した。
そのうちにボンレスハムみたいになるんだろうな。
良く飲むし、良く出す子だよ。

連休は長女たちがやってくる予定だ。
上の孫は、赤ちゃんを見てどんな反応をするか楽しみだ。

孫二人とも、どんな人生を歩んでいくんだろうな。
そして、どんな女性に成長していくんだろう。
人様に迷惑をかけない正直な人間になって欲しい。

そして、私達夫婦は、何歳まで成長を見守っていく事が出来るんだろうね。
昨日の夜に、ふと考えたよ。ちょっと複雑な心境になった。

ランキングに参加しています。
  ↓応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

2014
04.22

チューリップも満開(写真)

Category: 未分類
朝、やるべき事を全部済ませてから、ちょこっと出掛けてきた。
昭和記念公園のチューリップが目的だ。

開園後すぐに行ったので、駐車場に入る車が並んでいた。
駅からは大勢の人が、公園を目指している。
何組かの遠足と一緒だったので、賑やかだったよ。

うわー、チューリップはちょうど見頃かな。
今年もきれいですなぁ。
毎年の、この時期が楽しみなんだよね。

ただ、家の事が気になって、ザーと見て回っただけで帰ってきちゃったよ。
ここ数日、歩けなかったので運動にはなったかもだ。

もう少ししたら、沐浴タイム。
ここのところ、拭いている時や、消毒している時にね
シャーって、おしっこする事が多い娘さんだよ。

お風呂で気持ち良くなって、オムツもなく、足も自由になったので、
「いっちょ、やっちゃいますかね」ってところだろうかね。
先日は、一緒にブリブリブリでウンチくんもだったよ。

今夜は婿さんもやって来る。
野菜不足が気になるので、お魚と野菜の料理にしよう。
仕事帰りで遅い時間なので、少ししかいられないのが残念。
でも、顔を見て抱っこして満足して帰っていくよ。

シャガも咲いてました
IMG_8702-140422.jpg

IMG_8703_201404221352287bf.jpg

IMG_8705-140422.jpg

IMG_8708_20140422135229b37.jpg

IMG_8710-140422.jpg

IMG_8715-140422.jpg

IMG_8717-140422.jpg

IMG_8737-140422.jpg

IMG_8739-140422.jpg

IMG_8741-140422.jpg

IMG_8745-140422.jpg

IMG_8750-140422.jpg

IMG_8751_20140422135433d32.jpg

ランキングに参加しています。
  ↓応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

2014
04.21

孫のいる生活

Category: 未分類
次女が、無事に女の子を出産した。
私達夫婦にとって、二人目の孫だ。

帝王切開だったので、産前産後合わせて、16日間の入院生活だった。
連日の病院通いは大変だったが、毎回の楽しみが新生児室。
「じきにお腹の赤ちゃんもお仲間入りするんだなぁ」って、しみじみ。

当日。オペ室の前で3人でドキドキ、ワクワクしながら待っていた。
「無事に生まれましたよ」って、ワゴンで登場。
ああ、本当に良かったよ。

生まれて40分後ぐらいに、ゆっくりと対面出来た。
ツレは「娘達の時はサルみたいだったけど、この子ははっきりしてるな」って。
婿さんは「可愛い、可愛い」を連発していたよ。
爪が長く伸びているのに、3人でびっくりした。

次女は傷が痛んで大変だったが、順調に回復していった。
お腹の傷を見て、ショックを受けたようだよ。

退院の前日の夜は緊張と不安で寝られなかった。
大丈夫かな、私にちゃんと世話が出来るんだろうか。

今は孫のいる生活も慣れて、赤ん坊の扱いも慣れてきた。

まったりした雰囲気で、毎日小さな笑いと発見があるよ。
抱っこしていると、ニヤッと笑ったり、白目になったりと表情が豊かだ。
機嫌がいいと、独り言みたいのを言うし、オッサンみたいな声を出す。
いやぁ、見ていて全然あきないよ。

鳴き声も、独り言も日々、大きくなってきている。
音に反応するようになったので、耳は聞こえていると安心した。
まだ、物を目で追ったりしないけど、私しゃ、何でも見えてますヨという顔をするよ。

毎日の沐浴タイムは大騒ぎだ。
ママが入れて、ばばは拭き役、じじは監督だ。
今のベビーバスは、空気で膨らませて当たりの柔らかい便利なものがある。
時代は変わっているんですなぁ。

ちと、疲れも出てきているけど頑張るべぇー。

初孫の時は、このお世話が出来なくて、私、泣いたんだもんね。
あの当時は、本当に辛かった。
私のうつが回復してなくて、邪魔したんだよね。
この大事な時に、なんで、なんで、うつがひどいのよ。。。。

だからこそ、今は今の私に出来る範囲で、お世話していくよ。

ランキングに参加しています。
  ↓応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

2014
04.19

お赤飯を作ってみよう

Category: 未分類
本日、数年ぶりにお赤飯を作った。

我が家は蒸し器は使わずに、電子レンジで作っているよ。
後片付けも楽だしね。

作り方を説明。
良かったら、作ってみませんか。
そんなに難しくもないですよん。

材料
もち米 2カップ
ささげ 適量

もち米、2カップをといで、3時間以上水につけておく。
ささげを茹でて、豆と煮汁を別々にしておく。
IMG_8661-20140419.jpg

只今、水切り中。
ざるにあげて、1時間ほどの水切りをする。
IMG_8676-20140419.jpg

只今、色付け中。
鍋にもち米とささげ、煮汁と水で1カップ半の水分量にして、つけておく。
だいたい2時間以上かな
IMG_8680_2014041917191535a.jpg

ラップでふたをして、さらに鍋のふたをして電子レンジへGO
9分ほど加熱して、取り出して、全体にかき混ぜ、更に8分ほど加熱。
我が家のレンジは500ワット
IMG_8683_20140419171916a84.jpg

ほら、お赤飯になりました。
色味が寂しい気もするけど、ホームメイドはこれでいいのかもだ。
IMG_8687-20140419.jpg

布巾をかけて蒸らす。
これをしないと固くなりまする。
IMG_8689_20140419171917ceb.jpg

ごま塩をかけて、どうぞ、召し上がれ
うん、うまかったじょー。
IMG_8691_20140419192358067.jpg

ランキングに参加しています。
  ↓応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

2014
04.16

今日もメンクリ

Category: 未分類
3週続けてのメンクリだった。
昨日の夜、ツレに「お願いします」が言いにくかった。

先生がジェネリック薬品に変わった背景などを話してくれた。
話を聞いていると、それって患者の事を考えてる?って疑問だらけだ。
先生もちょっと怒っている感じがした。
うつ患者にとって、薬って重要なものだもんね。

睡眠は眠剤と一緒にデパスを飲むようになって、だいぶ改善してきた。
あまり頼りたくないけど、眠れないほうがつらい。
今は仕方ないんだろう。

薬局さんで、薬の名前が長すぎて覚えられないと言ったら
「そういう方が多いですよ」って言ってらした。
もっと、覚えやすい薬品名にして欲しいな。

次回は4週間後になったので、良かったよ。

最近、また思うんだよね。
自分の車が欲しい。運転をしたいってね。
買い物でも何でも連れて行ってもらうのが気兼ねなのだ。
「もう運転するな」と言った以上は、連れて行くのは自分の仕事と思ってるようだ。
だから嫌な顔はしないけど。。。
ありふれた軽自動車だったので、見かける事が多くて思い出しちゃうんだよね。

ランキングに参加しています。
  ↓応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

2014
04.14

親子なのかな

Category: 未分類
ここ数日、忙しくて歩きに行けなかった。
なーんかね、そうすると調子がイマイチになる。
私には歩くのって、心にも体にもいいようだよ。

「歩きに行ってくるー」「おお、行ってらっしゃい」

公園のベンチで一休み。
そうしたら目の前に、スズメが2羽飛んできた。
普通サイズのと、ちと小さめのだよ。

可愛いなあって見ていたら、何やら口移しで食べさせ始めたよ。
その光景が何とも言えずに可愛らしくて癒される。
このスズメさんたち、親子なんだろうね、きっと。

テンションが上がって、帰りは足取りも軽かった。
すごい得した気分になった。

畑の一画をお花畑にしている場所がある。
今は芝桜とムスカリが綺麗に咲いているよ。

歩きに行くと、花やら動物やら鳥やらに出会えるのも魅力だ。

こんなに外が好きになれるなんてね。
あの頃は辛かったけど、引きこもりを経験したから余計なんだろうね。

何でもそうだけど、経験した事はいつかは自分のためになるのかもだ。

ランキングに参加しています。
  ↓応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

2014
04.11

忘れられない言葉

Category: 未分類
あまり記憶力はいいほうではないし、忘れっぽい性格だ。

そんな私にも、忘れられない言葉がいくつかある。
頭にこびりついて、忘れたくても忘れられないのだ。
どれもいい思い出ではない。

もう30数年前のこと。
母がくも膜下出血で入院した日に兄に言われた言葉だ。
えっ、そんなって衝撃が強かった。
この人とは兄妹だけど、両親が亡くなったら疎遠になるだろうと感じた。
その通りになり、今では連絡は取り合ってない。
寂しい気もするが、このままでいいのかもしれない。

25年以上前のこと。
母がガンで入院した時と亡くなった時に友達から言われた言葉だ。
私には受け入れる事の出来ない言葉だった。
信じていたから裏切られた気がして、辛かったなぁ。
今は数年に一度顔を合わせる事があるけど、記憶から消せないでいる。

20数年前のこと。
早い年齢で両親が亡くなり、落ち込んでいる時に義姉に言われた言葉。
にわかに私には信じられないような言葉が続々と出てきた。
義姉の考え方にとてもついていけず、返す言葉が見つからなかった。
最後に「好きなようにして下さい」っていうのがやっとだった。
兄に伝えたが、黙って聞いているだけで何も答えず。
ねぇ、しっかりしてよ、兄、ここまで言われて黙ってるの。

20年以上前のこと。
引越しの手伝いに来てくれた友達から言われた言葉だ。
台所で片付けをしていたら、思いがけない見下した言葉が投げかけられた。
そんな風な見方や感じ方をしていたのかと悲しかった。

どれも、その言われた場所さえも記憶に残ってしまっている。
言った本人は忘れているんだろうに、何故、忘れられないのだろう。
それだけ、心に傷となってしまっているんだろうな。

今まで生きてきた中で、温かい優しい言葉ももらってきた筈だよ。
でも、鮮明に記憶に残っているのは辛い言葉ばかりだ。

人って、楽しい記憶よりも辛い記憶のほうが残ってしまうんだろうかね。

昨日の夜、寝付けずにいる時に、うわーって思い出してしまったのだ。

私がおかしいのかな、私って執念深いのかな。。。性格悪い?

ランキングに参加しています。
  ↓応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

2014
04.09

ジェネリック薬品

Category: 未分類
先週に続いて、今日もメンクリだった。

ミリ数を減らした薬は、もう1週間様子を見ることになった。
減っても減らなくても、どちらでもいい。
ただ調子だけは崩したくないな。

夜の寝つきの悪さについては、眠剤と一緒にデパスを飲むようにと。
これで、今夜から眠れるようになるといいぞ。
あの寝付けない時のイライラはもう嫌だな。

また、来週も診察と相成った。
送り迎えをしてもらっている身なので、ツレに悪いなって思う。
長い間、自分のつとめと思っているのか嫌な顔をしたことはない。
本当にありがたいことだよ。

薬局さんは混雑していた。
何でも、国から薬をジェネリックに変えるようにとの薦めがあったらしい。
それで、薬局の中はテンヤワンヤみたいだ。

処方してもらった薬は全部、ジェネリックに変わったよ。
どれも、長ったらしい薬品名で覚えるまでに時間がかかりそうだ。
舌をかみそうなのもあったよ。

まだまだ薬とはお付き合いしていくようですなぁ。
今じゃ、生活の一部分みたいになっていて、ちと悲しい。
でもね、人並みの生活をしていくにも必要なんだろうね。

ランキングに参加しています。
  ↓応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

2014
04.08

桜は健在だった

Category: 未分類
朝から晴れ渡って気持ちが良い日だった。

「一緒に外に歩きに行かない?」
「そんじゃぁ、昭和記念公園をのぞいてみるか。まだ桜も咲いてるだろう」

ちょっくら、公園まで行ってきた。
桜さんはまだまだ元気に咲いていた。

お花見のお客さんでいっぱいで、あちこちでお弁当を食べていたよ。
こういうお花見は最近はした事がないので、いいなぁって思った。
いつも写真を撮りながら歩いて終わりだもんね。

外で食べるのって、格別に美味しいんだよね。
来年こそは、そういうお花見をしてみたいものだ。

踊りを踊っているグループもいて、ノリノリで楽しそうだ。
桜と晴天と気温上昇でテンションも上がったんだろうね。

こんなに綺麗な青空でした
IMG_8583-140408.jpg

ユキヤナギも咲いてました
IMG_8585-140408.jpg

IMG_8592-140408.jpg

みんなの原っぱ。お客さんでにぎわってます
IMG_8600-140408.jpg

サクラと菜の花
IMG_8605-140408.jpg

サクラとムラサキハナナ
IMG_8614-140408.jpg

チューリップが咲き始めてました。
もう少ししたら、見事な風景が見られます
IMG_8625-140408.jpg

水のある場所は気持ちが落ち着きますよね
IMG_8629-140408.jpg

IMG_8634-140408.jpg

IMG_8643-140408.jpg

ランキングに参加しています。
  ↓応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

2014
04.07

睡眠がおかしい

Category: 未分類
ここ数日、どうも睡眠のほうがおかしい。

寝つきが悪い上に、寝付いても夜中に目が覚める。
不思議なことに、その時間は午前3時ぐらいが多い。
以前に、魔の3時って言ってたな。

寝付けない時は、デパス1ミリを飲むと、どうにか眠りに入れる。
眠剤と一緒に服用すればいいのかしらん。

一時間あとぐらいに布団に入ったツレに
「まだ寝てなかったのかぁ」って言われるよ。

そうしているうちに、気持ち良さそうな寝息をたて始める人。
本当に寝付きが良くて羨ましくなるヨ。

夜の眠りが充分ではないのに、昼間は眠ることが出来なくなっている。
一眠りと思って横になっても駄目ー。

さすがに、今ぐらいの時間になると体がきつい。
またもや、睡眠は大事って思っただよ。

明後日は、またメンクリだ。
先週、ミリ数を減らしてみた薬の様子を知らせるためだ。

明後日は相談しよう、そうしよう。だよ。

ランキングに参加しています。
  ↓応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

2014
04.05

またお会いしましたね

Category: 未分類
体力をつけたくて、出来る限り歩いている。

色々と場所を変えて、自分にあった道探しをしていた。
今はお気に入りのコースが出来た。
広い道で、車もほとんど通らないので歩きやすい。
この方向音痴の私でも迷子になったりしない道だよ。

今日も歩いていると、向こうから人が来た。
「あっ、あの方、いつもの方だ」と思った瞬間。

「今日もお会いしましたね。お互いに元気に歩きましょう」
「あっ、はい、歩くのって気持ちがいいですよね」
なんと、その方から話し掛けてきてくれたのだ。

私が顔を覚えたように、その方も私の顔を覚えてくれたのだろう。
今までは、すれ違う時に笑顔で軽く会釈をしてきてた。

こうして、話し掛けてきてくださったのは、今日がはじめてだ。
ほんの一言ぐらいのやりとりだけど、すんごいハッピーな気分になれた。

うん、やっぱりコースを決めて良かっただよ。
こんな出会いもあるんだもんね。

先日は、しゃがんで写真を撮っていると「大丈夫ですか」って。
具合が悪いのかと心配して、声をかけて下さった方もいたんだった。

人って温かいものだね。しみじみ。。。。

ランキングに参加しています。
  ↓応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

2014
04.03

減薬できるかなぁ

Category: 未分類
メンクリで。

色々と話してこれた。
「おっ、ウォーキングを始めたんだ。いいことだ。続けていこうね」
喜んで下さったかな。

「調子も良さそうだし、薬を減らしてみるか」
ということで、デジレル50mgを25mgにして様子を見ることになった。

この先生、減薬には慎重だから、一気に一錠減らしたりする事がない。
ミリ数を少なくしたり、一日おきの服薬にしたりと、段階を踏んでいく。

薬が減るまでに時間はかかるけど、今までで減薬で調子を崩した事はないよ。
徐々にだから、体も慣れていくんだろうね。

デジレルって、最初から飲んでいる薬で長いぞー。
今まで、いっぱい助けてもらったかもだ。

春は暖かくなってくるし、気持ちが上がってくるので減薬には適しているらしい。
反対に、冬は避けたほうが賢明だと言ってらした。
これは、日照が関係しているのかもしれないね。

それだけ、太陽の光って大事ってことなんだね。
お日様、アナタはえらい。

薬局でも、ミリ数が減るんですね、と薬剤師さん。
この薬剤師さんとも本当に付き合いが長い。
穏かな話し方の方で、質問すると色々と教えて下さるよ。

ランキングに参加しています。
  ↓応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

2014
04.02

伊豆の松崎(写真)

Category: 未分類
昨日のこと。
「しばらくは遠出が出来なくなるから、出掛けてこよう」
「うん、そうだね。遠出はおあずけになるもんね」

行き先は伊豆半島。
でも、どんな場所に行くかは聞かずに車に乗り込んだ。
何も聞かないほうが、どんな場所に連れて行ってくれるのか楽しみだもんね。
ツレの事だから、色々と検索していると思うんだよね。

新しい道路や伊豆縦貫道が出来たことで、伊豆半島へは行きやすくなった。
ほとんど渋滞知らずで行って帰ってこれる。

「伊豆に来るにも楽チンになった。この道、気に入った」って。
運転しやすそうな道路だよ。

帰りに信号待ちをしている時に発見。
「いぬのみなさんへ
 にんげんをさんぽさせるときは
 かならず スコップとビニールふくろをもたせましょう」
思わず、笑ってしまった。こういうの好き。

黄金崎です
クイズです。この岩、何かの形に似ていませんか
IMG_8429-140402.jpg

IMG_8432-140402.jpg

タテガミのある馬に見えますよね
IMG_8434-140402.jpg

田んぼをつかった花畑です
アフリカンキンセンカ、ネモフィラ、姫金魚草、つましろひなぎく、
ひなげし、矢車草が農閑期の田んぼに植えられています
IMG_8435-140402.jpg

IMG_8446-140402.jpg

IMG_8447-140402.jpg

IMG_8448-140402.jpg

ネモフィラのブルーがアクセントになっている感じです
IMG_8458-140402.jpg

IMG_8464-140402.jpg

広くて、一面のお花は本当にきれいでした
IMG_8467-140402.jpg

花の三聖苑です。はじめての桜を見ました
IMG_8474-140402.jpg

IMG_8480-140402.jpg

IMG_8489-140402.jpg

IMG_8491-140402.jpg

IMG_8495-140402.jpg

浄連の滝です。歌にも出てきますよね
駐車場と滝とは長い、200段以上?の階段でつながってます。
行きは下りですが、帰りの上りは本当にきつかったです
いい足腰の鍛錬になりました
IMG_8512-140402.jpg

IMG_8519-140402.jpg

浄連の滝の動画です。動画を載せるのは2回目です
縦向きには編集出来ないようで、横向きでごめんなさい
滝の豪快な音も聞いてみてくださいね
[広告] VPS


ランキングに参加しています。
  ↓応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

back-to-top
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。