fc2ブログ
--
--.--

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

2014
01.31

言葉の使い方とCM

Category: 未分類
テレビが楽しめるようになってから、色々なCMが気になるようになってきた。
一時期は雑音にしか感じられなかったな。

気になっているのが、キリンの偉人たちの言葉を紹介するCMだ。
いつも、うん、そうだよなぁとか納得したりしている。

朝の7:41に流れるよ。
メモを取るには時間が短すぎる。
最近はデジカメの動画で撮って、ブログで紹介させてもらっている。
今朝も撮ったよ。

言葉って人とのコミュニケーションで欠かせないものだよね。
でも、この言葉の使い方って、とても難しいって思う。

言葉ひとつで癒しにもなるし救われたりするよね。
けど、使い方一つでは凶器にも変化してしまうものだよね。
これはリアルでもネットの世界でも言えることだよね。

常日頃、言葉の使い方には注意しているつもりだ。
けど、嫌な気持ちにさせたり傷つけたりして来た事もあるかもだ。
長く生きてきている分、人との出会いも多かったから。
これからも気をつけていかないとだ。

好きだったCMが、パンパースだったかな。
赤ちゃんがニコニコ顔で踊っているCMだ。
その姿に自然と口元がゆるんで、心が和んだものだ。
また観てみたいなと思うよ。
-------------------------
4日ぶりにスーパーへ買い物に行ってきた。
少し前から配置換えをしていたけど、終わったようだ。
野菜コーナーなど、どこに何があるか分からなくなってしまったよ。
場所を覚えるまで大変そうだ。
まごまごしながらの買い物デーだった。

ランキングに参加しています。
  ↓応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

スポンサーサイト



2014
01.29

今日も無事に

Category: 未分類
東京は今日も暖かだった。

朝、ピンポーン。
「おっ、来た来た」といそいそと玄関へ向かう。
夫さんが頼んでいたカーステレオが届いたのだ。

「今のは調子がおかしいし、これでいい音が聞けるよ」
ふーん、そうなんだ、私には音の良し悪しはわからんよ。
出掛ける時はいつも音楽がかかっている。

少ないお小遣いを貯めて買ったんだから嬉しいんだろうね。
良く頑張りました。

夫さんが取り付けに夢中になっている間に、私は
1階と2階の掃除機、雑巾がけ、布団干しをしていた。
家中の窓を開けての換気も忘れなかったよ。

この家、小さいのだけど、ベランダだけは広い。
掛け布団、敷布団、毛布が広げて干せるのがありがたい。
結構な重労働だけど、夜に布団に入った時のぬくさがねえ。
そのためなら、エンヤコラーだよ。

今夜は里芋や人参、ごぼうなどの煮物を煮ているところだ。
手間がかかるなと思うけど、二日分作れば明日は少し楽が出来るよ。
一緒にちくわぶも煮るとうまいじょー。

これといった事はなかったけど平和な一日だったと思う。
こういうのが一番幸せなんだろうね。
感謝感謝だよね。

>料理が出来なくなったと悩んでいる方
いらっしゃるかもしれませんね。
でもね、きっと大丈夫。
私もまったく料理が出来ない数年間がありましたが、どうにか復活しました。
お弁当、ミールタイム、ヨシケイの調理済み、生協の冷凍品に頼る日が続きました。
こんな状態がいつまで続く、と大きな不安をかかえていたのを覚えています。
症状が安定してくると意欲も少しずつ戻ってくるみたいです。

ランキングに参加しています。
  ↓応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

2014
01.28

昭和記念公園(写真)

Category: 未分類
今日の東京は穏かで暖かい日だった。

夫さんを誘って、昭和記念公園を歩いてきた。
今は花は少ない時期だけど、この陽気に誘われてか歩いている方が沢山。
私も大きく手を振って、大股で歩いてきたよ。
この公園は私達夫婦のお気に入りの場所だ。

少しずつ春が近づいてきているのを感じられる一日だった。

水仙が咲き始めていました。
鼻を近づけてクンクンすると甘い香りがしました
IMG_7856-200140128.jpg

梅の花もつぼみが大きくなって、もう少しですね
写真がぼけててごめんなさい
IMG_7860-20140128.jpg

ロウバイ。まだ蕾さんでした
IMG_7862-20140128.jpg

福寿草
何故か、この石のそばだけ咲いてました。
毎年、この場所が一番先に花を咲かせます
IMG_7863-20140128.jpg

スノードロップ
IMG_7866-20140128.jpg

ロウバイが咲いてました
甘くていい香りがするんですよ
IMG_7869-20140128.jpg

IMG_7871-20140128.jpg

セツブンソウという小さな花です
遠くに咲いているので、私のミニカメラではぼけてしまいます
毎年、多くのカメラの方が地面に這いつくばるようにして撮っています
IMG_7877-20140128.jpg

こんなに小さいんですよ
IMG_7880-20140128.jpg

この写真のほうが花が分かりやすいかもですね
IMG_7881-20140128.jpg

こーんなに綺麗な青空の日でした
IMG_7887-20140128.jpg

紅梅。咲いているのが見つかりました
IMG_7889-20140128.jpg

ランキングに参加しています。
  ↓応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

2014
01.27

お昼寝

Category: 未分類
3、40分ほどの昼寝をするのが習慣になっている。
少し寝ると、体も楽になる。

以前は2時間ぐらい寝てしまうことがあった。
けど、最近は3、40分で目が覚める。
あまり寝すぎちゃうと夜の睡眠に影響が出てしまうよ。
かと思うと、昼間に寝ても寝ても眠れる夜もあるよね。

お昼ご飯を食べて、ごきげんようの番組が終わる頃に眠くなる。
お腹も満たされて、部屋の中がポカポカだからだよね。
いつも時間は決まっている感じだ。

夫さんはほとんど昼寝はしない人だ。
たまに、座ったまま、こっくりしていることはあるけど、
横になるって事はほとんど見かけない。

私のほうが先に布団に入っても、あとからの夫さんが先に寝付く。
すごい寝つきのいい人で羨ましくなる事があるよ。
健康な人の睡眠なんだろうね。

冬は夜中にトイレに起きる事が多くなるよね。
おお寒ーって言いながら階段をおりていく。
夫さんは夜中にトイレで起きる事はないそうだ。
ぐっすりと熟睡してるから、昼寝も必要ないのかな。

先週、眠剤を飲まずに寝る事を何回か試してみた。
なかなか寝付けないし、夜中に何度も目が覚めてしまう。
で、結局は眠剤を飲んで寝なおすことになる。
うーん、もうしばらくは薬の力を借りるようだよ。

ランキングに参加しています。
  ↓応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

2014
01.25

爪木崎の水仙(写真)

Category: 未分類
昨日は早起きをして、爪木崎に水仙を見に行ってきた。
朝早かったのに大渋滞があって着くのが遅くなった。
ふー、やっと爪木崎だよ。

「有料駐車場は500円かかるから、ここから歩いて行こうな」
無料駐車場に車を止めて、てくてくする。
この浮いたお金で帰りにわさびアイスが食べられたよ。
大体が無料に止めて、多少は遠くても歩く私達夫婦。
良い運動にもなるしね。

水仙が満開で甘い香りがしていた。
ここは海も眺められるので好きな場所だ。
お客さんがいっぱいいらして、「綺麗ね」って。

次のお楽しみはお昼ご飯だ。
お刺身とキンメの煮つけを食べられるお店があって、一つの楽しみになっている。
普段はお刺身は高くて買えないので、こういう日は嬉しい。うまかったじょー。

帰りは十国峠から箱根新道を通ってきた。
雪がいっぱい残っていた。

いやぁ、我が家からは本当に遠いよ。
日帰りではきついのだけど、水仙と海が見たくなるんだよね。

昨日の夜は、二人して9時半過ぎには布団に入った。
夫さん、長時間の運転で疲れたよね、ありがとう。

海と青い空
IMG_7794-20140125.jpg

遠くに灯台があります
IMG_7797-20140125.jpg

アロエがいっぱい咲いてますよ
IMG_7800-20140125.jpg

IMG_7801-20140125.jpg

甘い水仙が香りがただよってました
IMG_7804-20140125.jpg

IMG_7810-20140125.jpg

IMG_7811-20140125.jpg

IMG_7815-20140125.jpg

IMG_7818-20140125.jpg

IMG_7819-20140125.jpg

IMG_7825-20140125.jpg

IMG_7830-20140125.jpg

IMG_7832-20140125.jpg

IMG_7835-20140125.jpg

IMG_7838-20140125.jpg

IMG_7848-20140125.jpg

ランキングに参加しています。
  ↓応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

2014
01.23

夕方だね

Category: 未分類
昨日の夜は、珍しくトイレに起きる事もなく、6時半過ぎまでぐっすり。
良く寝たーって感じがした。
水分を良くとるほうなので、冬は夜中のトイレがつらい。

風もなくて穏かな日だった。
調子も良いので、また家事を頑張ったぞ。
掃除機かけて、家中の窓を開けての換気。
来月は花粉症も始まって、窓も開けられなくなるだろうな。

お布団を干して、シーツやカバーを洗う。
2階は広いベランダなのに、すし詰め状態だったよ。
カバー類は洗うのはいいけど、布団に被せるのって手間がかかるよね。
ギブスをしている時はもっと大変だった。

「お布団も干したし、シーツ類も洗えたので気持ち良く寝られるよ」
「おっ、そうか。ありがとな」
あらっ、夫さんのありがとは久しぶりに聞いたぞ。

夕ご飯の支度があるけど、スムーズに出来そうな予感。
白菜のうま煮、蒸しきのこ、しらすおろし、お味噌汁だ。

白菜のうま煮はCMで知って、何回か使っている。
他に豆腐用、キャベツ用、もやし用もあるので、そのうちに買ってみよう。
こうした素をうまく活用して、負担を軽く出来ればいいよね。
今は色々な素が売っていて、びっくりする事がある。

ごそごそ動いていた日なので、夕方になるのが早かった。

雨戸を閉める時に西の空を見るのが楽しみになっている。
きれいに赤く染まっていると、うわーってなるよ。

空って心を癒してくれるよね。
朝の空、昼の空、夕の空って、表情を変えてくれるんだよね。
たまには、ボーッと空を見上げてみるのもいいもんだよ。

ランキングに参加しています。
  ↓応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

2014
01.22

4人で新年会

Category: 未分類
昨日は、中学の友達4人で新年会だった。
4人で会うのは半年ぶりぐらいかな。

みんなでお気に入りになった、お店へGO。
珍しいお野菜が食べられて、卵かけご飯がうまいんだよ。
普段は卵かけご飯って食べないから楽しみ。

鹿肉があったので頼んでみた。
うんうん、美味しかったよ。

ただ今の4人に共通する悩みが
「何だか太ってきちゃって。洋服が入らない」だよ。
たしかに、私も含めて、みんなポッチャリしたかもだよ。
でもまぁ、元気なのでいっかぁ。

高齢の親をかかえて面倒を見ている友達がふたり。
こうして、外に出ておしゃべり出来るのが気分転換になっているようだ。

介護のこと、老後のことなど話題はつきない。
話している時に、自分がもっと年をとった時はどうなるんだろうと思った。
娘二人には迷惑をかけたくないな。
先日のテレビで孤独死をとりあげていて、他人事ではないと思ったよ。

また、近いうちに会うことを約束してバイバイした。

待ち合わせに早くに着いて待っている時に、献血を呼びかけていた。
会社時代、会社に献血の車が来て、大勢の従業員が献血していた。
私はいつも「お気持ちはありがたいのですが・・・」と駄目だった。
今なんて、薬を飲んでいるから当然駄目だろうね。
うちの夫さんは毎回、OKで良く献血していたよ。

昨日は楽しい時間を過ごしたのに、本日はちと気分が下がりぎみ。
いつもそう。楽しかったのに疲れが出るんだろうね。

ランキングに参加しています。
  ↓応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

2014
01.20

メモ、メモ

Category: 未分類
家計簿をつけるようになって、今は5冊目に入っている。
おっ、我ながら続いていると思うよ。

家計簿のメモ欄に、その日の夕飯メニューと出来事を書いている。
これが結構、後になって役に立ったりする。
へぇ、こんな事があったのかとか、こんな気持ちの日だったんだとか。
ちょっとした記録になっている。

ただねぇ、この家計簿さん。
この2年ぐらいは計算してなくて集計されてないよ。
昔から電卓が苦手で、2回計算すると数字が合わないんだよね。
そのうちに計算しなくちゃだよ。

先日、夫さんが「洗濯機とテレビを買い換えたよな。いつだっけ?」
私「うーん、ちょっと待って」と家計簿を見るとメモがあったよ。
日にちと値段まで書いてあった。

「そういえば、母ちゃんは良く何かしら書いてるよな」
「うん、そうかもしれない」

最近は字を書く事が少なくなったから、ちょうどいいのだ。
字は書かないと忘れちゃうしね。
ギブスをしている間の文字はでかくて、酔っていて読みづらいぞ。
それでも、こんな日でもメモ欄は字で埋まっていたよ。

私の座る定位置にはシャープペンと消しゴムが鎮座している。
メモ魔の私には毎日の必需品なんだよー。

ランキングに参加しています。
  ↓応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

2014
01.18

毎日の献立

Category: 未分類
頭を悩ませるのが毎日の献立だ。
何を作ればよいのか分からなくなる時がある。

買い物に行く前に3、4日分の献立を考えて食材を買ってくる。
こうして、あらかじめ決めておかないと作れない。
昔みたいにスーパーに行ってから献立を考えるのは出来なくなった。

買い物メモをとってあるので、それを見ながら頭を悩ます。
まぁ、ふだんは使わない頭なので頭の体操になっていいかもだよ。

夫婦二人だけになってから、おかず二品とお味噌汁になった。
年齢的に量は食べられなくなったので、これで丁度いいかな。
それでも二人分って微妙な量だよね。

ほとんど作らなくなったのが
から揚げ、マーボ豆腐、チンジャオロース、肉じゃがなどだ。
どれも美味しいのに、何故か作らなくなったぞ。

うちの夫さん、美味しいとか言わない人なので、何がお気に入りか分からない。
この人の好きな献立って何だろう。

何も言わないので寂しいんだけど、綺麗に食べてくれるので、まぁいいか。
多くを望んじゃいけないやね。

ちなみに今夜は野菜炒め、ポテトサラダ、お味噌汁だぞ。
ポテトサラダはリンゴ入りが好きで、手間がかかるけど作るよ。

月曜日は買い物の日なので、明日は献立決めに悩むようだ。
今はクックパッドを見る気力もなくて、新メニューはないよ。

さてさて、台所に立つとしますか。
うーん、メンドイ。

ボタンを押せば料理が出てくるような機械があればいいよね。

ランキングに参加しています。
  ↓応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

2014
01.17

体が軽くて動けた日

Category: 未分類
昨日の夜は、二人して早寝をした。
久しぶりに、朝はすっきりと起きれた。

今日は家事をいっぱい頑張ったぞ。

洗濯機2回、お布団干し、買い物、1階と2階の掃除機、雑巾がけ、玄関掃除、風呂掃除。
何か、すごく気分の良い日だった。

お布団もやっと自分で干せるようになった。
夫さんに「お布団を干してもらっていい?」って頼むのが嫌だったんだよね。
また手を煩わせると思うと申し訳なくてね。

夫さんが灯油を買いに行ってる間に、それーって掃除機。
いつもは1階は夫さん、2階は私と分担してるので、両方は腰が痛くなるね。
けど、雑巾がけまで一気にこなせた。

あとは夕飯用意の途中で、苦手なお風呂が待っている。
夕飯は下ごしらえが終えた。
お風呂は本当に苦痛になったな。

年が明けてから、家の事はどうにかこなしてはいた。
けど、体が重かったし、頓服で気持ちを持ち上げてる日が多かった。
今年はこんな日が続くのかなと気が重かったんだよね。

だから、今日みたいな日はうれしくなるね。
自分の思うように体が動いてくれるって、いいよね。
私は単純構造なので、これだけでハッピーな気分になれるよ。

ランキングに参加しています。
  ↓応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

2014
01.16

ネコさん

Category: 未分類
最近、白と黒のツートンカラーのネコが良く庭に出没する。
うーん、野良猫さんかなぁ。

午後、気配を感じて庭を見たら、大きな丸型プランターでおくつろぎ中。
この庭、陽だまりになって暖かいんだよ。

「あれっ、そんな所で何してんの。気持ちがいいですか」って、声をかけた。
逃げる事もしないで、ジーッと見られちゃった。

数年前までは、ご近所の飼い猫2匹が毎日のように来ては、縁側で昼寝をしていった。
2匹とも人懐っこくて、なででやると、グルグルグル。
今日も来たのーって楽しみだった。

ある時、その2匹がかち合ってしまった。
「お前、どけよ」「嫌だね、お前こそ帰れよ」ってとこかな。
動かず、2匹でのにらめっこが続いた。
そのうち、若猫がシャーって大きくなり、先に来てた年寄りさんが席を譲った。
体力的に、若いもんには勝てんと思ったのかしらね。

ある日は、物置の下の隙間で、野良猫が6匹ほど子供を産んだ。
段々と大きくなって、出たり入ったりしていた。
けど、いつのまにか、親猫も子猫もどこかへ行ってしまったよ。
新しい住まいを見つけて、お引越ししていったのかな。

ある日は、物置の下にいた猫が盛んに鳴いていた。
それを見ていた次女が、ニャオーンなどと泣きまねで誘ったよ。
そうしたら、その猫がニャオーンって返事をした。
しばらく、人間対猫の会話?が続いた。
「うわー、私って猫と話せた」と、しごく次女は感激してたっけ。

こうして、この家の庭は猫に縁がある。
飼えないので、食べ物はあげずに私達はただただ見守るだけだよ。

思い出した事。
庭の手入れで、スコップで掘っていたら、冬眠中のカエルを掘ってしまった。
「うわー、お休み中、ごめんなさい」って、埋めなおしてあげた。
掘られたカエルもびっくりだろうけど、掘った私もびっくりだったよ。

生き物はいいね。

ランキングに参加しています。
  ↓応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

2014
01.15

メンクリとお豆腐屋さん

Category: 未分類
メンクリの日だった。

年が明けてから、調子が崩れる日が多いことなどを話してきた。
最近は頓服を飲む事が増えてきたので質問をした。

1日に2回だな、それ以上飲むと動けなくなるよって。
そうかぁ、3回ぐらい飲んでいた事もあるので気をつけよう。
残り少ないので、頓服を処方してもらった。

いつものように、夫さんのお迎えを待っていた。
いやぁ、本当に寒い日で立っているのが辛かったじょー。

そんな中、「とーうふー」のラッパの音が聞こえてきた。
リヤカーを引いた豆腐屋さんに出会った。
今どき、珍しいよね。
「寒いですねぇ」「本当に冷えますよね」
このお豆腐屋さんを見かけたのは、2回目だよ。

昔は「竹やー、竿竹ー」「金魚えー金魚」「石焼きいも-」
とかの方が多くいらした。
けど、最近はトンとこうした声を聞くことはなくなったよ。

何だか昔のほうが情緒があったかもだね。

メンクリを出る時「今年もよろしくお願いします」のあいさつ。
さてさて、いつまで通えばいいんでしょうかね。

ランキングに参加しています。
  ↓応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

2014
01.13

郵便屋さん

Category: 未分類
先日のこと。

玄関をはいていたら、郵便屋さんがいらした。

「郵便物ですよ」
「ありがとうございます。寒いから大変ですね」
「いやぁ、仕事ですから」
「風邪、引かないようにして下さいね」
「はい、ありがとうございます」

いつもは、ポストをのぞいて確認するけど、この日は、直接受け取った。
手から手への配達って、何だかいいねぇ。
うーん、ラブレターだったら、もっと良かったかな。
(今の時代はメールでラブレターなんて書く人はいないかぁ)

こんな話が話題になっていたよ。
年賀状の宛先が「路上で赤い帽子を被って、雑誌を売っている○○△△様」
この宛先で、年賀状が無事に届けられたそうだ。
投函した方も、受け取った方も、びっくりしただろうね。

心がホットになるような、いい話だよね。

日本の郵便屋さんて、すごいと思った。
それと、日本って素敵な国だなと思ったよ。

良く思うこと。
郵便屋さんの頭の中には、何軒のお宅がインプットされているのかな。
てきぱきとスムーズに配達なさっているよね。
表札がはっきりしていないお宅もあるだろうにね。
そう、我が家の表札も門を壊してからは、あやふやになってしまってるぞ。

郵便屋さんと新聞配達さんのバイクの音に
暑い日も寒い日も、本当にありがとうございます、だよね。

ランキングに参加しています。
  ↓応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

2014
01.11

ネットの世界

Category: 未分類
一昨日から何とも調子が悪くて参っていた。

暮れは全員集合で楽しんだり、大掃除、遠出ドライブと出来て、まあまあだった。
年が明けてからは駄目だなぁ。
毎日のように頓服のお世話になっているような気がする。
数年間は飲まなかったのに、今じゃ、薬ケースに我が物顔で鎮座しているぞ。

以前から冬はイマイチの事が多かったけど、去年はどうだったっけね。
寒さと日照が関係しているのかしらん。

一昨日の夜、寝る前にとサイトをのぞいてみた。
なんじゃ、こりゃーの状態で情けなくなった。
その夜は本当に具合悪くて何も出来ずに、電源を切った。
次の日に、嫌な気分を抱えながらの後処理をする。

メンタルのサイトって、やっぱり難しいのかな。
次から次と色々な問題が起きるよ。

気持ちにゆとりのない人が増えたのかしら。
自分の事だけで精一杯で、他人の事を考える余裕もなくなっているのかな。
ネットの世界だって、人との接し方を大事にするのは同じだと思うんだけどな。

という私も、上手にお付き合い出来ているんだろうかって、不安になる。
人様を嫌な気分にさせてないか、傷つけてないかって。

過去にも、問題が起きた私のサイト。
それでも続けている私って、ネットの世界にどっぷりと浸かっているのだろうか。
今ではパソコンに向かう時間もぐっと減っているけど、立ち上げない日はないもんね。
犬と猫のブログ巡りが日課で楽しみになっているもんな。

日常生活の中にどーんと入り込んでいるパソコンさん。
いいのか、悪いのかだよね。

だいぶ体調も落ち着いてきて、ふと、考えてみるよ。

ランキングに参加しています。
  ↓応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

2014
01.08

お母さん、ありがとう

Category: 未分類
去年の暮れに娘たちで全員集合してくれた。
その時に、今までの成長記録のようなファイルを渡した。
幼稚園時代の通園帳、絵、カード、小・中・高・専の通知表や賞状や書初め、色々だ。
すごい分厚いファイルになった。

「うわー、何これ、懐かしい」と二人とも喜んでくれたよ。
一生懸命、保存・保管しておいた甲斐があった。
婿さんも加わって思い出話にハナが咲いた。
私の親としての娘たちへのプレゼントのつもりだ。

長女から言ってもらった言葉。
「素敵なファイルをもらって、嬉しかった。良くとっておいてくれたね。
 お母さんも苦労しながら私を育ててくれたんだね、ありがとう」って。

今、孫の「何これ?」「どうして?」「何で?」攻撃に閉口しているらしい。
そうそう、しつこいぐらいに追求してくる時期ってあるんだよね。
長女なりに答えてるらしいけど、大変ってこぼしてた。

長女自身が親になり、子供を育てていく中で、親の苦労が分かったんだろうね。
自身も苦労をさせてきたんだと思ったようだ。
うわー、この子、成長したなとシミジミ。

反抗期での苦労話もしてやった。
「えっ、私、そんなことしたー。全然覚えてないよー、ごめんね」って。

娘ふたり、反抗期はあったぞ。
「うるさいなー、言われなくても分かってるよ」を何度聞いたかね。
階段をドタドタと上っていったり、家が揺れるほど、ドアを乱暴に閉めたり。
玄関脇の壁にはその当時の名残の小さな穴が未だに残っているよ。

私に余裕がある時は「おおおお、反抗期やってるよ」って流せる。
余裕のない時は「何ていう口のききかたなの!」「静かにドアを閉めなさい!」
など、大声で怒鳴っていたな。懐かしいねぇ。

あの当時は、連日の大声で良い発声練習をさせてもらったぞ。
今じゃ、あんな大声は出せないよ、きっと。

きっと、孫も反抗期があるだろうから覚悟はしておけと伝えた。
長女は不安がっていたけど、そうした時期を過ぎれば落ち着くから大丈夫と安心させた。
あのね、子供が成長して一人前になるには、色々なことがあるんだよ。

この子には随分と心配させられて、一時は生きた心地がしなかった。
ので、今の子育てを頑張っている姿は嬉しいし頼もしく感じられる。

孫を人を思いやれる女性に育てていって欲しいな、ばぁぁとしては。

「ありがとう」って短い言葉だけど、本当にすてきな言葉だね。
この一言で幸せになれるよね。

ランキングに参加しています。
  ↓応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

2014
01.06

時期を待つ

Category: 未分類
昨日の夕飯は天ぷらにした。
この私に、また揚げ物が出来るようになんて驚きだ。

揚げながら、色々と昔を思い出していた。

うつになって、出来ない事が増えてきて、すごい不安だった。
こんな事が出来ない? うそでしょうって。

「諦めずに、その時期を待つ事が大事なんだよ。特にうつではね」という、先生の言葉。

えっ、待つって何を?
そんな、のんびりした事はしてられないよ。
疑問を持ちながら、言葉に従って、時期を待ったよ。

ある時も「焦っても辛くなるだけ。信じて待ってごらん」
とも、早く早くと焦りまくっていた私を諭してくれた。

1年、2年、3年、4年、・・・。
先生の言う時期が来たようで、段々と出来る事が増えてきた。
一人で外に出る事、家事、車の運転、料理などだ。

そうすると、希望と自信が出てきたのか、回復していくのが自分でもわかるようになった。
これが、待つことの大切さなんだと思った。

時期を待つということ。
簡単そうだけど、実は難しいよ。
どうしても、その途中で焦る気持ちが出てきてしまうんだよね。

それと、本当の私はこんなではないはず、もっと元気だったはず。
という、以前の自分とのギャップにも焦ってしまう。

私、うつになってから気が長くなったように感じる。
途中で、焦っても無理なんだというのを痛感したんだろうね。

時間薬が必要なんだと思う。

今でも、時々はずっこけたり、頓服のお世話になったりする。
けど、しゃーないよね。

今もその時期が来るのを待っている事があるよ。
それは、本が読めるようになること。
2年ほど前か、突然読めるようになった事があるから、諦めずに待ちますかね。

ランキングに参加しています。
  ↓応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

2014
01.04

頓服さん

Category: 未分類
昨日から調子がおかしくて元気が出てこない。

寝てもいられないので、買い物と夕飯はどうにかこなした。
昔は家に一人の時は、調子が悪ければ寝ていた。
けど、今は寝づらくなっている。
それで、無理して動くからいけないんだろうね。

何度か、頓服を飲んで落ち着いてきた。
頓服を飲まない時期が数年あったけど、最近は駄目だね。
お世話になる事が増えてきている。
ああ、ありがたき、頓服さんだよ。

昨日はパソコンを立ち上げる気力もなかった。
ただ、ぼーっとテレビを眺めていた。
でも、何にも頭に入ってこないし楽しめなかったよ。

今日はパソコンを開けたけど、私には寂しい出来事があった。
新年を迎えたばかりなのに、何だろうね。

うーん、穏かに穏かにだよ。

ランキングに参加しています。
  ↓応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

2014
01.02

穏かなお正月

Category: 未分類
2014年になったね。

年末に娘たちは集まってきてくれたので、夫婦二人だけの静かな新年だ。
大晦日の夜、遠くから聞こえてくる除夜の鐘を聞きながら寝られた。
ゴーンって、いいなぁ。

昨日はお墓参りに行ってこれた。
手を合わせてくると、気持ちが穏かになる。
「父さん、母さん、見守ってくださいな」

今年はどんな一年になるんだろう。
家族みんなが元気で過ごせれば、それだけでいい。
そして、また全員集合してくれたらいいな。

春には幸せが待っているよ。

今日は一人でウォーキングを兼ねて、お店をのぞいてきた。
さすが、お正月。
福袋がたーくさん売られていたし、お客さんもたーくさんだ。

今年はちと忙しくなる予感があるよ。
夫さんと二人とも健康でいなくちゃだよ。

ランキングに参加しています。
  ↓応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

back-to-top
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。