fc2ブログ
--
--.--

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

2007
11.30

やる気はゼロ

Category: 未分類
アハハ←まずは、こうして笑ってごまかす。

今日も完全にやる気はゼロ。
洗濯も洗い物も夜になってから、やっとやり始めた。
洗濯物も濡れたものを部屋に干せば加湿器の代わりにもなるよねと自分に言い訳をする。

夕飯は?って質問ですか。
もちろんお弁当。

もう完全に主婦業を投げ出している状態。
だけど最近ではそういう自分を責めることが少なくなってきたように思う。

今は自分が楽しめるネットやブログだけでも充分なんだと思えるようになってきた。
そのうちに家事も出来るようになるだろうと暢気に構える。

友達にブログをやっていると話したら「良くやってるねえ。面倒臭くない?」と言われた。
私は文章は下手だけど書くのは好きだ。
今はこうして書くことが習慣になってきているし、夜になって一日を振り返ることが出来る。

仕事から早めに帰ってきた娘と先週オープンしたイオンモールに行ってきた。
大きいというよりも、デカイという言葉がぴったりのぐらいの広さだ。

田舎で土地があるからこれだけのものが出来るんだな。
ちょっと遠いのでちょくちょくは行けないなあ。
今日が最初で最後かもしれない。

コートが欲しくて買った。
最近はこうして自分のものを買いたいと言う物欲?というものが戻ってきた。
これはいい傾向なのかなあ。
あっ、もちろん夫のポロシャツも2枚購入。

9800円がレジでカードを作ると、この場で二割引になるというのでカードを作った。
ところがレジでピッと何回しても4000円という値段が出て来る。
レジの人も私も不思議だったけれど、結局は4000円で買うことが出来た。

9800円のコートが半値以下の4000円。
得したような気もするし、お店の人には悪いなあと思いながら帰ってきた。
もしかしたらレジの機械がこわれていたのかしら。

 ↓クリックをお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ


スポンサーサイト



Comment:12  Trackback:0
2007
11.29

見守る家族も大変

Category: 未分類
な?んにもやる気になれずにコタツにもぐってばかり。
いつになったら、やる気は戻って来るんだろうね。いいかげんに焦るよ。

昨日の夜、夫が珍しく8時頃に帰ってきた。
いつもは10時頃の帰宅なので珍しいことだ。

「お帰り。今日は帰りが早いね」
「おお、たまには早く帰らないとな」
「そうだよね。毎日遅いんだから帰れる時には早く帰らないとね」
「ところで、もう大丈夫か」
「うん。今日はもう落ち着いているから大丈夫だよ。心配をかけてごめんね」
夫のホッとしたような顔を見た。

仕事に疲れて帰宅時間が早かったのかもしれない。
でも、私を心配しての早帰りかなとも思った。
げんに今夜はもう10時過ぎだけどまだ帰ってこないもんね。

うつ病になってしまった私達はたしかに辛い。
今まで出来ていたことが出来ないはがゆさ、睡眠が上手にとれない悩みなど色々だよね。
だけど、その私達を見守っている家族も大変だしきついだろうなあと改めて思った。

普段は口には出さないけれど、時々の言葉に心配していることが良く分かる。
家族の中にうつ病患者がいることで、一緒にうつになってしまったという人の話を聞いたことがある。

傷口があるわけではないので、どの程度治っているのか分からない。
自分でもそれが不安だけれど、きっと家族も同じ気持なんだろうね。
何か目安になるものでもあれば、また違うんだろうけど。

家族には迷惑をかけてばかりだし心配させてばかりだ。
治った時には恩返しをしたい。

見守ってくれて支えてくれる家族がいることには心から感謝しなくちゃいけないな。
今は「ありがとう」の言葉で自分の気持を伝えるしか見つからないけど。

 ↓ポチッとしてね
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ


Comment:12  Trackback:0
2007
11.28

みなさんへ

Category: 未分類
皆さんに心配をおかけしたことを謝ります。
沢山のコメントを頂いていることに、びっくりしました。

どのコメントにも目を通させていただきました。
心に響いてくるコメントばかりで涙が出て来ます。

おかげ様で、やっと気持の落ち着きを取り戻すことが出来ました。
見守って下さってありがとうございます。
こんなに多くの方が心配して下さって、コメントを頂ける私は幸せものだと思います。

本来なら、お一人、お一人にお返事を書きたいのですが、まとめてのお返事ででごめんなさい。
皆さんのお気持はうれしく受け止めさせていただきます。

今後ともよろしくお願いします。

*******************************

このあとの文章は、自分のうつが治っていく過程として記録として残したい文ですので、スルーなさって下さい。

自分との闘い

昨日は死にたい気持が強く出て来て、その気持を抑えることが大変だったし、辛かった。
こういう気持になったのは何度目だろう。
でも、今回が一番強かったように感じる。

見てはいけないサイトを見てしまったせいかもしれない。
それに引き込まれたような気もする。

あげくの果てに階段の手すりにひもをかけた。。。。。
その時に、夫と二人の娘の浮かんできて「死んではいけない」と打ち勝つことが出来た。

もう心の中ははちきれそうで苦しい。
だれかに話を聞いてもらいたい。

病院に電話しようと思ったけれど、来なさいと言われても行けるような状態ではない。
タクシーを頼んでも行けないだろう。

考えたあげくに、命の電話に救いを求めた。
あちこちの地方に電話したけれど、どこも話中でなかなか通じない。
こんなに多くの人が命の電話を利用していることをはじめて知った。

あきらめかけていた時に、群馬につながった。
泣きじゃくりながら、自分の今の気持をさらけ出した。

時々、涙で声が出てこない時にも「大丈夫よ。話せるようになるまで待っていますからね」と言ってくれた。
30分以上、話していたと思う。

「辛くなったら、いつでも電話をして来てくれていいのよ。今日の夜だって大丈夫ですよ」
「最後に「これからも生きていきます」と約束してね」と言われた。
長い沈黙のあとに、やっとの思いで「生きていくことを約束します」と言えた。

電話を切ったあとにも、一人でいることに恐怖感を感じた。
それだけ昨日は切羽詰っていって、死への願望が強かったのだ。

迷惑をかけると思いながら、泣きながら夫の携帯に電話をした。
「死にたいよ。もうどうしていいか分からないよ」というのが精一杯。

それを聞いた夫は
「これからすぐに帰るから、横になってろ。いいか、横になっているんだぞ」と言うことで、仕事を抜けて帰って来てくれた。

夫の顔を見た私は安心感と共に、自分の思いを夫にぶちまけた。
うん、うんとうなずきながら聞いてくれる夫。

「焦る必要はないでしょう。時期が来れば治るんだから、それを待ちなさい」
「何にも出来なくたっていいじゃないか。人と比べるのはやめな」
「生きていてくれるだけでいいんだよ。俺も娘も納得しているんだから、それでいいじゃないか」
「人は人。自分は自分なんだよ。割り切りな」
「本当にろくなことを考えないんだから。困ったものだ」

こうした言葉を私にくれた。
そのことで、私はすごく救われた気がする。

夫なりに理解を示してくれていることが本当にうれしかった。
こうして理解のある夫がいることは、私は本当に恵まれているのかもしれない。
心からそう思った。

昨日はまさしく自分との闘いとの一日だった。
辛かったけど、苦しかったけど、今はこうして生きていて良かったと思う。

こういう気持になることも、うつ病独特のものなんだろうなあ。

 ↓ポチッとお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

Comment:24  Trackback:0
2007
11.26

頓服を40錠以上

Category: 未分類
起きた時から、体がだるくて、ひどい気分の落ち込みがあった。
久しぶりに調子が悪い。

どうにかして気分を落ち着かせたくて頓服を飲んだ。
ところが何を考えていたのか、40錠以上も飲んでしまった。

はっと我に返ってから慌てた。
吐き出そうか。いやあ、もう溶けているだろう。
水を沢山飲むことで体の外に出そうと思った。

そうこうしているうちに、吐き気、心臓がドキドキ、頭がおかしくなってきた。
最悪な状態だ。
でも、これも自業自得。

今日の私はどうかしていた。

うつと付き合っていくことにも、生きていくことにも疲れてきたよ。
ただただ絶望感だけが残った。
もういいかげんに解放してもらいたいよ。元気だった頃の私を返してよ。

私、もう駄目かもしれない。
情けないけれど、白旗をあげて降参したい気分だ。

こうして吐き出すことで少しずつ気持のほうは落ち着きを取り戻してきたように感じる。
けれど、体の調子の悪さと頭の中の変な感覚だけは残っている。
自分が悪いんだから仕方がないよね。

今日は久しぶりに死を意識した。
40錠程度の薬では死なないことは良く承知している。
でも、死んだら楽になれるのかなあ。

Tさんからのメールを思い出した。
あるサイトで苦しまずに死ねる方法が見つかったと言ってたなあ。いったい、どんな方法?
今頃、どうしているんだろう。
その方法とやらを聞いてみたい気分だ。

ああ、いけない、いけない。もう考えるのはよそう。
考えれば、考えるほど辛くなってくるだけだ。

>読んでくださった方々へ
暗い内容でごめんなさい。
自分の記録として、そして気持を整理するために書きました。
いやな気分になった方がいらしたら謝ります

 ↓クリックして下さったらありがたいです。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ


Comment:11  Trackback:0
2007
11.25

子供の泣き声

Category: 未分類
昨日の疲れが出てきたのか、ちょっとかったるい一日だった。
それにしても仲間達はみんな元気だねえ。うらやましいよ。

いつの頃からか、子供の泣き声が耳につくようになってきた。
泣き声にすごく敏感に反応するようになった。

たとえば、日帰り温泉に行った時などには
「いやだ?、いやだ?」と湯船に入るたびに泣き叫ぶ子供の声。
反響して浴室中が泣き声でいっぱいになる。

そんな時には
「お風呂嫌いの子供なら温泉なんかに連れてくるなよ。周りの迷惑を考えなよね」などと心の中で思ったりする。
そして時には
「うるさ?い」と耳を手でふさいで怒鳴りたくなる心境になることがある。
これって冷たい人間になったということなのかしら。

以前の私だったら
「ママ?、だっこ、だっこ」と泣き叫び道に座り込む子供。
「自分で歩きなさい」と怒鳴るママの声。

そういう光景を見ると
「おお、元気に泣いてるわい。ママ、もう少しだよ。子育てガンバレ!」
と思わず励ましたくなる。

自分も二人の娘を育て上げた身。
経験からも子供のぐずりには手を焼いたもんだもんね。

それが、今は子供の泣き声がするとイライラしてくるのだ。
これって何故?
うつ病が原因になっているの?

↓ポチッとしてね。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ


Comment:5  Trackback:0
2007
11.24

仲間との集まり

Category: 未分類
今回の集まりには8人が参加した。
一番多い時には13人も集まったことがある。

会社時代の仲間で、独身時代からの付き合いの上に奥さん同士も全員、知り合いの中。
もう付き合いも30年以上になる。

一時期は遠のいていた時期もあるけれど、ここ1年ぐらいはちょこちょこと集まっては楽しんでいる。
若い頃のそれぞれを知っているので、かざらなくてもいいし、気心が知れているので気を使うことがない。
こうした仲間がいることがすごく幸せだと思う。

みんな、おじさんとおばさんなのに未だに「○○ちゃん」と呼び合う仲だ。
きっとこれからもこの呼び方は変わらないと思う。

今日は仲間のお宅の山に登っての竹切り、下草狩り、杉の伐採をした。
来年もおいしいタケノコが食べられるようにと日当たりと風通しを良くするためだ。

男性陣は作業着に着替えて山仕事。
女性陣は一緒に昼食作り。

大勢で食べる食事はワイワイガヤガヤで楽しい。
自分でも驚くほど良く食べた。

楽しい時間を過ごせたし、久しぶりにお腹をかかえて笑ったような気がする。

家に帰って来てからは疲れが出て来てドタッ。
元気なみんなには一緒にはついていけないなあとしみじみと実感。

みんなが私の病気のことを知っているので、途中で横にならせてもらいながら一日を過ごした。
こういう点でも気を使わなくてもいいのでありがたい。

これからも集まってワイワイやりたい。
男性陣はお腹の出っ張り具合の比べっこ。おかしかった。
そんな競争をしてどうするの。アハハ。

 ↓ポチッとしてね。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ


Comment:5  Trackback:0
2007
11.23

ヘルパーさん

Category: 未分類
とても良いお天気で部屋の中はポカポカしていて気持が良かった。
庭の前が畑なので日当たりがとてもいいのだ。
それでも3時を過ぎてくると寒くなってくるね。

昨日、依頼しておいたヘルパーさんが見つかったという連絡が入った。
担当者の方が「とても気さくで話しやすい方だから安心してね」と言っていた。

来週には顔合わせがあると思う。
どんな方なのか、今からドキドキするなあ。

1回を1.5時間にして週に2回依頼することにした。
この時間なら夕飯を作って、掃除機まではお願い出来ると思う。
同時に買い物援助も週に2回にしてもらった。

ヘルパーさんにくっついて一緒に台所に立って料理をすれば、そのうちに慣れてきて、また一人でも夕飯を作ることが出来るようになるかもしれない。

そして、援助の方と週に2回の買い物に行けば引きこもりからも解放されそうだ。
回数を重ねていけば、自信がついて一人でも外に出られるようになるかもしれない。

今はこの二つのことに期待をしているところだ。
一種のリハビリのつもりでやっていこうと思っている。

これって、考え方が前向きになってきているということかしら。
そうだとしたらうれしいなあ。

12月からは何だか忙しくなりそう。
おしゃべりもすることが出来るだろうから独り言も減るかもしれない。
独り言はやっぱり寂しいもんね。

今日はこれといった変化もなくて平和で穏やかな一日が終わろうとしている。
きっと、こういう日々を過ごせることが一番の幸せなのかもしれない。

 ↓ポチッとしてね
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

Comment:6  Trackback:0
2007
11.22

派遣決定

Category: 未分類
心配していたけれど、昨日の援助で体調を崩すことはなかった。
ただ、すごい倦怠感があるからやっぱり気疲れかな。

今日はな??んにもしたくない状態。
やったことといえば、食器洗いと冷凍食品に頼っての夕食作りだ。
昨日とは雲泥の差のわびしい食卓になってしまった。

誰かが一緒なら外出も料理も出来るということが分かった。
ところが今日みたいに一人になった途端に出来ないということは、人に依存していることになるのかあ。
これではイカンぞ?。

福祉課の方から電話があって、ヘルパーさんの派遣時間が決定した。
月に15時間ということだ。

果たして時間としては多いのか、少ないのかは分からないけれど派遣してもらえるだけでも良かった。
これで、週に1回か2回は家族にまともな夕飯を食べさせられるからね。
もうお弁当と冷凍食品の夕飯には飽きが来ているみたいだもん。

あとは在宅サービスセンターに連絡して、ヘルパーさんを探してもらうことになる。
どんなヘルパーさんが来てくれるようになるのか今からドキドキする。

今、依頼しているふれあいサービスの方みたいならいいなと思う。
掃除も丁寧にして下さるし、いつも私のことを気にかけて、帰りには「病気に負けないでね」と言ってくれる。
昨日もそうだった。

12月から入ってもらえるようになるのかしら。
また、慣れるまでに時間がかかるだろなあ。

買い物援助の変更も申し出なくてはいけない。
1回を1.5時間にすれば週2回になる。
これから益々寒くなるけれど、引きこもりの私には外に出る機会が増えることになるからいいのかしら。

 ↓ポチッとしてね。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

Comment:6  Trackback:0
2007
11.21

援助

Category: 未分類
今日は目覚めた時から気分も落ち着いていたのでホッとした。
一緒に買い物と料理が出来なかったら困るもんね。

午前11時。
担当のヘルパーさんとおしゃべりしながら徒歩での買い物。
お互いの車に乗るのは禁止なので散歩にもなるのでいい。

援助がなかったら、きっと今日も引きこもりで一日が終わってしまったと思う。
そう考えると本当にありがたい制度だ。

歩いているうちにポカポカとして来て気持が良かった。
知り合いの人数人に出会ったが、笑顔で「こんにちは」と挨拶することが出来た。

人と顔を合わすことが、人と目が合うことが怖かった時に比べると回復して来ていることに気付く。
私だって、外面から見たら病気になんて見えないよね、きっと。

午後2時
家事援助の方が来てくれた。
一緒に台所に立っての夕飯作り。

ここでもおしゃべりをしながらだし、一人ではないので料理が出来る。
年齢的にも近い方なので話が合うし、3回目なので慣れてきた。

今夜のメニューはねえ。
あじの塩焼き、肉じゃが、酢の物、味噌汁。
一人では絶対に作ることが出来ないメニューだ。

久しぶりに家族にまともな夕飯を食べさせてあげることが出来たのでうれしかった。
家族も喜んでいたもんね。

今日はこうした援助に頼ったことに、自分を責めたり、後ろめたい気持が出てくることはなかった。
今は援助してもらって、その分 エネルギーを貯めようという気持になってきた。
これも一つの進歩になるのかなあ。

あとは明日、疲れが出てこないことを祈るだけだ。
前の2回とも翌日には体調を崩したからね。

↓ポチッとしてね。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

Comment:9  Trackback:0
2007
11.20

生きている意味

Category: 未分類
最近は自分がこの世の中に生きている意味が良く分からずに考え込んでしまうことがある。
いったい、何が楽しくて生きているんだろう。

あんなに大好きだったガーデニングも読書も出来なくなってしまった。
残ったものといえばネットぐらいだろうか。

やる気も出てこないものだから、一日の大半をゴロゴロしていて家事をちょこっとやって一日が終わる。
毎日がこんなパターンで終わってしまう。
ただただ、時間だけが無駄に過ぎていくだけで充実感などない。

何か自分が楽しめる、夢中になれるものが見つかれば、まだ救われるような気がする。
う?ん。う?ん。良く考えてみても今の私には何もないような気がする。

平日はほとんど家の中に引きこもっているので独り言が増えてきた。
たまに遊びに来てくれるネコちゃんを楽しみに待っている状態。

ネコが来るとなでなでしながら、ネコを相手に色々と話し掛けている。
これって、何だか切ないよね。

何が好きで家の中に引きこもっているんだろう。
外に出ることが出来れば、それなりに刺激もあるし気分転換にもなるのに一人では出られない。
本当に始末が悪い話だよね。

そうかと言って、友達に自分から電話をかけるだけの気力もない。
電話でおしゃべりするだけでも気分はずいぶんと変わると思うんだけどなあ。

今日も引きこもりの一日で終わってしまった。
明日は買い物援助の方が来て下さるので、散歩も兼ねて徒歩での買い物だ。
このサービスには助けられている気がする。

行動的だった、元気だった頃の自分を取り戻したい。
そんな日はいつになったら来るの。

先生に「いつ、病気は治りますか」と聞いたら「分かるはずないでしょう」と言われてしまった。
当たり前だよね。
ただ治る過程が見えて、終止符を打てる日が分かっていれば、もっと希望が持てるのに。
今じゃ、無期限状態だもんなあ。

 ↓ポチッとしてね。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ


Comment:17  Trackback:0
2007
11.19

外に出られない

Category: 未分類
月曜日ということもあるのかもしれないけれど、体がだるくて何もする気になれない。
午前中は何もしないでゴロゴロしているうちに終わってしまった。

やっと午後の2時過ぎから動けるようになって、顔を洗って食器を洗って洗濯機を回す。
エンジンがかかるまでにすごい時間がかかる。
だらしない自分に嫌気が差してくるし苛立ってくる。

今朝の会話
「こんなに寒い日はおでんがいいね」
「おう。おでんか。いいなあ」
「私、ちくわぶと大根が食べたい」

これを聞いていた私は「よっしゃ、今夜はおでんだ」と意気込んだ。
ところが材料がない。

買い物に行こうと玄関まで行った。靴もはいた。
ところがドアの取っ手を手でつかむものの、どうしてもドアが開けられない。

しばらくの間、玄関で「行こう」「ガンバレ」と自分に声をかけた。
でも、やっぱりドアを開けるだけの勇気が出て来なくて買い物には行くことが出来なかった。
私の意気地なし!!

たかが買い物。そう、たかが買い物なのに何故外に出られないの?
朝の意気込みはどこへ行ってしまったの。

大の大人が一人じゃ外に出られないなんて、こんな自分が情けなかった。
結局はメールで娘に買い物を頼んだ。明日はおでんにしよう。

いったいいつになったら一人でも自由に外に出られるようになるんだろう。
水曜日は援助の日なので買い物に行くことが出来るだろう。

情けない自分、だらしない自分が大嫌いだ。
うつを治すには、自分を好きになって、大事にすることが大切だという。
今の私はそんな気持にはなれないよ。

 ↓応援のクリックをお願いします
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

Comment:12  Trackback:0
2007
11.18

河口湖

Category: 未分類
夜中に3回ほど目が覚めてしまったし、5時半過ぎには完全に目が覚めた。
昨日の夜はめずらしく0時過ぎに布団に入ったので寝た気がしない。

天気も良いので、夫と二人で河口湖へとドライブ。
もみじ祭りをやっていて、観光客が多かった。

きれいに色づいている木もあるけれど、山などを見ると何となくぼやけた感じで、今年の紅葉はあまり綺麗ではないなと思った。
暖かい日が続いているせいだろなあ。

色づいている木だけをデジカメでパチリ。
晴天なので富士山が良く見えた。
富士山を見ると、何となく元気をもらそうな気がするのは私だけ?

おいしい空気とお日様を浴びながら良く歩いたと思う。
普段は引きこもりの私にとっては良い運動になったと思う。
運動不足だもんね。

行きは中央道で行ったけれど、帰りは山越えのコースで帰って来た。
柳沢峠あたりの木はもう葉っぱも落ちていて寂しい感じだ。

今日は夫が一緒だったので外に出られた。

明日、明後日はまた引きこもりになっちゃうかしら。
どちらか一日でも外に出られればいいんだけどなあ。

一人でも自由に外に出られるようになりたい。

 ↓応援のクリックをお願いします
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ


Comment:8  Trackback:0
2007
11.17

病院の日

Category: 未分類
調子が悪かったのは昨日だけで、今日は気持が落ち着いていた一日だった。

2週間に一回の病院の日。

ここのところ仮眠状態になっていて、昼間だけでも3時間以上は寝てしまうことを話した。
私はうつ病の一つの症状だと思っていたけれど、どうやら薬の副作用ではないかということだ。

それで先生が色々と考えた結果、寝る前のベンザリンを試しに止めてみようということになった。
えっ、ベンザリンを飲まなくても寝られるのと私は心配になってきた。

まあ、他にも飲んでいるので試してみるしかないかな。
今夜はちゃんと眠れるといいな。

援助の方が来ると、無理して元気なように振舞ってしまって、翌日は調子を崩すことを話した。
「他人が家に入るから気を遣って、次の日に調子を崩してしまうんだよ。
その状態が続くようならば、ヘルパーさん派遣も考えたほうがいいよ。
神経を遣うだけでもエネルギーが減ってしまうからね」とのこと。

私の神経がもっと図太かったらいいのになあ。
でも、私としてはやっぱりヘルパーさんには来てもらいたいと思っている。
来週の状態を見てみよう。

午後にはまた、いつものネコが縁側まで遊びに来た。
ここ1ヶ月ぐらい前から時々遊びに来ては、昼寝をしてからどこかへ帰っていく。

毛並みがとても綺麗なので、どこかの飼い猫だと思う。
はじめて抱っこをしてみた。猫の体温の温かさが伝わってきて心が癒される。

やっぱり動物っていいなあ。
一人でいる私にとっては嬉しいお客様だ。

ランキングに参加しています
 ↓応援のクリックをお願いします
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ


Comment:8  Trackback:0
2007
11.16

調子がイマイチ

Category: 未分類
目が覚めた時から、頭が重くて、またもや何にもやる気が出てこない。
夫と娘を送り出してから、頓服を飲んで横になり1時間ほど眠ることが出来た。

でも、目が覚めても調子の悪さはおさまらない。
起きているのもかったるい感じだ。

今日は生協さんが来る日。
10時過ぎにやっと、パジャマから着替えて、歯ブラシと洗面。
顔を洗ったら少しさっぱりした。

出来ることならば何もやらずに寝ていたところだけど、不器用な私はそれが出来ない。
重い体を引きずるように、食器を洗い、洗濯機を回した。

午後にも頓服を飲んで寝る。
何だか何時間でも眠れるような気がする。
最近では過眠傾向に入っている。今日は一体何時間寝たんだろう。

沢山の頓服も飲んでしまった。
規定量は1日に3錠なのに、ワンシート以上を飲んでしまった。

毎日の薬は規定量を飲んでいるのに、頓服はいつも飲みすぎてしまう。
このくせは治さなくてはいけないなあ。

夕飯も娘にお弁当を頼みたかったけれど、どうにか頑張って作る。
はじめて作ったナスの料理が美味しかった。
簡単なのに沢山のナスを食べることが出来る。

昼間にいっぱい寝てしまったので、今夜は眠れるかしらと心配だ。
明日には調子が戻ってくるかしら。


Comment:6  Trackback:0
2007
11.15

名前の呼び方

Category: 未分類
目が覚めた時から調子が悪くて、まるで気力が出てこない。
頓服を飲んで2,3時間ほど寝たら少し回復傾向。

昨日、援助の方と接して自分でも頑張ったことが原因かな。
もっと慣れていかなないといけないなあ。気疲れなんだよね。
先週の木曜日も疲れが出てきたもんね。

今日はほとんど、ゴロゴロしてて一日が終わってしまった。

******************************

夫と知り合い、結婚してからずいぶんと長い月日が経つ。
この間に、一度も名前で呼ばれたことがない。

忘れもしない。 広い公園を散歩している時だ。

どうにかして名前を呼ばせたかった私は、夫の
「お?い、帰るよ」の声に聞こえないふり。
「一人で行っちゃうよ」これも聞こえないふり。
「ピ?、シュルシュル」と口笛の声。
ううん、そろそろ名前が呼ぶかな。ドキドキ、ワクワク。

期待に反して、最後には
「ポーチ、ポチポチ」と叫ぶ声。
わたしゃ?、犬かいな。プンプン。
失礼しちゃうわ。

付き合っている間は私のことを「君」と呼んでいた。
結婚をした途端に「お母さん」となった。

わたしゃねえ、アンタみたいにデカイ子供を産んだ覚えはないわいなあ。
新婚さんって感じはあまりなかったなあ。
でも、どこかへ出かけても一緒の家に帰って来られることがうれしかった。

名前の呼び方の変貌
お母さん→お母ちゃん→母ちゃんと、どんどんと田舎の母ちゃんにされてしまった。

きっと、私はこれから先も夫から一度も名前を呼ばれることはないんだろうなあ。
それにしてもポチはないよね


Comment:4  Trackback:0
2007
11.14

買い物&家事援助

Category: 未分類
今朝、夫と娘が「昨日の夜はお布団がほんのりと温かくて気持が良かった」と言っていた。
その言葉に励まされて今日も布団を干した。

☆午前11時

買い物援助の方が二人来て下さった。
担当の方が決まったということで、来週からはその方が買い物に同行してくれるようになる。
明るくて、優しそうな方なので安心した。

スーパーまで徒歩でおしゃべりをしながらの買い物。
お天気も良かったので気持が良かった。
これで散歩も兼ねられるのがうれしい。

☆午後2時

家事援助の方が来て下さった。
今回は2回目なので少し慣れてきたように感じる。

一緒に台所に立っての夕飯作り。
一人では台所に立つのは苦痛だし料理が出来ないのに、こうして相手がいると料理も出来る。
話しながらだと憂うつな気分になることもない。

今回のメニューは
さんまの塩焼き、酢豚、切り干し大根の煮付け、味噌汁だ。

お掃除をしてもらっている間は座っているわけにもいかないので自分でも頑張った。
棚の上を拭いたり、障子のさんを拭いたりした。
ホコリがすごいことに改めて驚いてしまった。
いったい、どれだけ汚い部屋なんだ?。

帰られてからは、やっぱり疲れてしまって1時間ほど寝た。

今回も自分を責めるような気持になった。
こうしてブログを書いたり、ネットをやったり、旅行などを楽しめるのに甘えているだけではないのかと。
自分の中に少し後ろめたいような気持があるのが本音かな。
機会が増えていくごとにこうした気持も消えていくかしら。


Comment:7  Trackback:0
2007
11.13

動けた

Category: 未分類
今日も今日とてやる気が出てこない。
困ったの?。

それでも、自分に「ガンバレ、ガンバレ、私」と声をかけながら家事をやり始める。

晴天なので布団を干して、大量の洗濯物がたまっていたので2回ほど洗濯機を回した。
洗濯物を取り込みたたんでいる時、布団を取り込んだ時に「やったね!」と充実感みたいなものを感じた。

普通の人ならばこんなことでは一喜一憂なんてしないよね。
ごくごく当たり前のことだもん。
でも、私には満足感がある。

うつになってから色々なことが出来なくなった。
でも、その反面 些細なことでも出来るとすごく嬉しいし幸せ気分になる。

これって普通の人よりも幸せ気分、充実感、満足感などを味わう機会が多いってことになるのかしら。
うつは本当につらいけれど、考え方を変えてみれば、いっぱい味わうことが出来るのだから幸せなのかなとも思うことがある。

それにさ?。
こんな考え方でもしないと、うつ病患者なんてやってられないよ。
辛過ぎるもの。

久しぶりにうつ友さんと電話でおしゃべりした。
お互いのことが分かり合っているので、話していても気を使わなくて済むのがうれしい。
また、そのうち会いたいなあ。

娘に採血セットを持ってきてもらって採血してもらった。
薬を沢山飲んでいるので肝機能と、立ちくらみとふらつきが多いので貧血の検査。
明日には結果が分かるということだ。
これって親の特権かしら。

>ブログを呼んで下さっている方々へ
昨日の記事に拍手を頂いて、とても嬉しかったです。
すごい励みになりました。
今後もよろしくデス。


Comment:2  Trackback:0
2007
11.12

だらけた一日

Category: 未分類
朝から何にもしたくないモード。

お天気が良かったものだから、日の差している窓際でゴロゴロ。
時々、縁側に座っての日向ぼっこ。まるでお年寄りだよね。

今日なんて晴れなので、洗濯日和、布団干し日和なのにまるで動こうという気持になれない。
ただただ、ゴロゴロで一日が終わってしまったような気がする。
もったいない時間の使い方をしているなあと自分でも思う。

やったことと言えば、洗い物と夕飯ぐらいだ。

夕飯って言ったって何てことはない。
冷凍のチャーハンをチンして、冷凍のチキンステーキを温めて、レタスとカニ棒のサラダだけ。

こんなんでは夕飯を作ったなんて言えないよね。
それなのに夕飯なんて書いている私は図々しいのかしら。
結局は包丁も使うことがなかったもんなあ。

無気力を防ぐ薬だけでも一日に10錠も飲んでいる。
それでも効き目がないので、先生に相談しても「もうこれ以上は出せないよ」と言われている。

何故、うつになるとこうも無気力になってしまうんだろう。
それも無気力になるのは家事だけ。
ネットには熱中出来るので都合がいいよな。

やる気と気力が欲しい。
どこかで売っているものならば買って来たいよ?。
いつになったら戻ってくるの(泣)

今日は何となく落ち込み気味。
また、沢山の頓服を飲んでしまった。いったい、何錠飲んだだろうか。
規定量を超えているのはたしかなこと。

明日は動けるようになるといいんだけれど。。。。

>ブログを見て下さっている皆さんへ
ご訪問ありがとうございます。
記事や写真に同調出来ましたら、拍手ボタンをクリックしてもらうとうれしいです。
今後の励みにしたいと思っています。
これからもブログは続けたいと思っています。
よろしくお願いします。ペコリ


Comment:8  Trackback:0
2007
11.11

美容院

Category: 未分類
今日も雨降り。こういう日はやっぱり苦手だなあ。

夫に送り迎えをしてもらって美容院に行って来た。
カットと毛染めだ。

思いっ切りカットしてもらったら超ショートカットになった。
おかげで頭も軽くなったし気分的にはスッキリ。

私の髪型を見た夫と娘に
「あまりに短すぎない。まるで男みたいな髪型だよ」
と言われてしまった。ガクン。

でも、お風呂が苦痛で苦手な私には髪の毛が短いのは助かる。
シャンプーも楽だし、ドライヤーをかける時間も少なくて済むからね。

ただ、ちょっと自分でも切り過ぎたかなとも思う。
首のあたりがちょっと寒いよ。

私が通っている美容院にはいつも5、6匹のネコがいる。
動物好きの私にはうれしい。

ネコ達のじゃれあっている姿や寝姿に心が和むし癒しになる。
ネコ達に会うのが楽しみのひとつになっている。

だから動物嫌いの人には向かない美容院とも言えるかな。

夕飯は昨日はお弁当、今夜は出前のピザ。
台所に立って夕飯の支度をしようという気力がまるっきりわいてこない。

本当にこれにはほとほと困り果てている。
ネットに傾ける興味や根気が、少しでも料理に向いてくれればいいんだけれど。
こんな自分をやっぱり責めてしまう。


Comment:13  Trackback:0
2007
11.10

日帰り温泉

Category: 未分類
雨降りの一日で、気分的には憂うつだった。

午前中に夫の車の一年点検に行ってきた。
車を買ってからもう一年が経つんだな。早いなあ。

この一年間の走行距離は2万キロ。
毎日、通勤に使っているとしても走り過ぎじゃないかしらん。
トヨタの人も「良く乗っていらっしゃるんですねえ」と驚いていた。

午後からは久しぶりに日帰り温泉に行って来た。
あまり気分は乗らなかったのだけど温泉好きの夫についていった。
月に2回ほどは温泉に行ってるかなあ。

よっしや?。
これで今夜はお風呂に入る前の億劫感と憂うつ感を味わうことがないぞ。

この3日間はお風呂には入らずに、熱い濡れタオルで体を拭いて、下着を着替えただけだった。
お風呂に入るのは久しぶりだったので気持が良かった。

お風呂に入れば、さっぱりして気持が良くなるのは分かっているのに、なかなか入ることが出来ないのが現実だ。
何故、うつになってからお風呂がこんなにも億劫で苦手になってきたんだろう。
元気だった頃には考えられないことだ。

健常者の人からしたらお風呂に入るのに苦労したり、気合が必要なことは理解できないだろうなあ。
「何故、お風呂に入れないの? そんなに入らないで気持悪くない?」と言われそうだ。

今年の夏は猛暑だったこともあって、毎日シャワーを浴びていたけれど、涼しくなってきてから数日置きになってしまった。
これからもこういう日々が続くんだろうなあ。

今よりもうつが良くなってくればお風呂にも毎日入れるようになるだろう、きっと。


Comment:2  Trackback:0
2007
11.09

寝る時間

Category: 未分類
今朝の目覚めは悪くはなかった。良かった、良かった。
水曜日の疲れがやっととれた感じだ。
昨日はほとんどゴロゴロしていたもんね。

主治医の薦めもあって、この一年ぐらいは早目に布団に入るようにしている。
10時から10時半までには布団に入るのが習慣になった。
大人としては早い時間だよね。

でもね。
主治医の言う早い時間っていうのは9時から9時半なんだって。
ええ、いくらなんでもそんな時間には寝られないよ?。

10時半でも充分に早い時間だと自分では思うんだけどなあ。
家族の中では私が一番に2階に上がる。
夫にも娘にも「寝る時間が早いねえ」と言われている。

他の方々って何時頃に布団に入って寝るのかなあ。
夫なんて深夜族だから1時や2時だったりするよ。
私はそんな時間まで起きていられないなあ。

明日からは雨になるというので、天気の良い今日に一歩でも家から外に出たかった。
でも、結局は庭にさえも出られずに また引きこもりで一日が終わってしまった。

いつになったら、一人で外に出られるようになるのかしら。
外に出られれば、外の空気を吸って気分転換にもなると思うのだけど出られないのが現実。
明日は夫が休みだろうから外に連れ出してもらおう。


Comment:8  Trackback:0
2007
11.08

疲れ&掲示板

Category: 未分類
朝、起きた時から調子が悪いし、異常に疲れている自分を感じた。

これも昨日は一日フルだったし、色々な方と接して神経を使ってしまったためだと思う。
援助の次の日にこんな状態になってしまうのでは困るなあ。

まあ、昨日は初日だったこともあるかしら。
回数を重ねれば慣れていくかもだね。

頓服を飲んだけれど眠れない。
まだ脳が興奮しているのかもしれない。

な?んにもやる気がしなくて、やっと午後3時頃からスイッチが入ってくれて食器を洗い、洗濯をした。
天気が良かったので、布団を干せれば良かったのに残念。

****************************

掲示板にある方から「もう掲示板には来ません。生きていかないことに決めました。さようなら」との書き込み。
この方の書き込みは、申し訳ないけれど毎回が暗い内容ばかりだ。

30通以上のメールをやり取りをしたけれど、やはり内容は自己否定で暗い内容が多い。
必死に返事を送っても、一度たりとも「頑張って生きてみます」などのメールはない。

最初のうちは一生懸命に返事を書いていたけれど、気持は伝わることはなく一方通行ばかり。
それが空しくなってくる。

最近ではメールをもらっても、返事を書くだけの気力もなくなってしまった。
一方通行ばかりでは、書いていても寂しくなってくるだけ。

私もうつ病患者。
調子の悪い時、落ち込みのひどい時には辛くなるし、そのメールに引き寄せられるような感じになることがある。

私も死にたいと思ったことはある。
一度目は首吊り。
二度目は車道への飛び出し。
どちらも未遂に終わったので現在がある。

だからその方の気持も良く分かる。
今回の掲示板への返事には「絶対に死んでは駄目!!!」と書いたけれど、こちらの気持が伝わるかどうかは不明だ。

どんなに辛くても、苦しくても、生き抜いていってもらいたい。


Comment:6  Trackback:0
2007
11.07

慌しい一日

Category: 未分類
すごい晴天で気持が良い。
今朝の目覚めは気分の落ち込みや体のだるさがなくて良かった。

☆午前10時

認定調査員の方が、自宅まで来て下さった。

病気とはまるで関係ない細かなことまで質問されてとまどった。
例えば、立てますか、座れますか、歩けますか などなど。

約40分ぐらいの面談で思ったこと。
感触としては、ヘルパーさんを派遣してもらうのは無理かなと感じた。
もし派遣してもらえるようになったとしても、すごい短時間のような気がする。

あとは主治医の意見書と今回の面談とで審査会にかけられる。
その結果を待つしかないけどどうだろう。

☆12時半

買い物援助の方が二人来て下さった。
3人でおしゃべりしながらの買い物だ。

お天気も良かったし、畑道を歩いて行ったので気分もさわやか。
外にも出られたし、散歩にもなったので援助の方に感謝。

買い物から帰ってくると、ちょうど1時間。
これからもこの時間数で大丈夫かな。

☆午後2時

ふれあいサービスの会員さんが来てくれた。
一緒に台所に立っての夕食作り。頑張ったよ?。
メニューは鶏肉と大根の煮物、豚肉と白菜のスープ、酢の物だよ。

掃除もとても丁寧で掃除機のあとは雑巾がけまでしてくれた。
おかげで気分的にすっきり、さっぱり。

*****************************

今日は沢山の人と接して話したので、会員さんが帰られてからはぐったり。
横になって寝ること1時間。

家族以外と接することが少なくなってしまった私には、今日みたいな日はやっぱり疲れるなあ。
それでもこれも一歩前進かもしれないね。


Comment:6  Trackback:0
2007
11.06

ふれあいサービス

Category: 未分類
朝起きた時から気分の落ち込みとな?んにもやりたくない病が出てきた。
家事は後回しにして、頓服4錠(本当はいけないんだ)と毎日の薬を飲んで横になった。
一時間ほど眠ることが出来たけど、やっぱり何にもする気になれない。

午後2時。
ふれあいサービスの担当者さんと登録会員さんが自宅まで来て下さった。
12月からは公的なヘルパーさんが来てくれるようなので、それまでのつなぎとして頼んだ。

会員さんは穏やかで物静かな話し方をする方だ。
これから週に1回、2時間ほど料理と時間が余ったら掃除を援助してもらう。

本音を言えば、週に2回は頼みたかった。
でも1時間700円で2時間で1400円、月8回とすると
1400円×8回=11,200円になる。
これは家計に負担がかかるので無理と判断して週に1回にした。

来月からのヘルパーさんが月に何時間派遣してもらえるかが問題だ。
その時間数によっては、12月からも頼むようになるかもしれないな。

最初はこういう援助に頼ることにすごい抵抗があった。
一時期は自分を責めたこともあった。
だけど、今ではいい意味で開き直って援助をしてもらおうと決心した。

明日から、いよいよサービスに入ってもらう。
お昼頃に買い物援助の方と一緒に買い物に行って食材を購入。
その食材を使って夕飯を作ってもらうことになる。

会員さん曰く「私は今時の若者向けの料理は得意ではないんですよ。家庭料理が主なんですよ」とのこと。
そのほうが私としてもうれしい。
今の家族はこの家庭料理に飢えているところだもんね。

さてさて、明日の夕飯はどんな献立にしようかな


Comment:6  Trackback:0
2007
11.05

買い物援助

Category: 未分類
買い物援助のことで二人の方が自宅まで来てくれた。

一緒に買い物に行って下さる方は30代半ばぐらいの方。
とても、元気で気さくで話しやすい方なのでホッとした。

毎週、水曜日に買い物に同行してもらうことにした。
原則的に、お互いの車に乗ってはいけないとのこと。
だから必然的に徒歩になる。
買い物と一緒に散歩にもなるのでいいかもしれない。

月に20時間利用出来るということだ。
買い物以外でも散歩だけでも同行してくれるそうだ。

考えてみようかな。
平日は一人で引きこもりの私。

相手がいれば散歩も出来るかもしれない。
外の空気を吸う時間も今よりも増えることになる。

これからの様子を見て、出来たら散歩にも行ってもらおうかな。
そうすれば少しでも体力がつくかもしれないもんね。

今の私の目標
・自分ひとりで外に出られるようになりたい
・趣味だったガーデニングと読書を再開させたい
・以前のように料理が出来るようになりたい
・毎日でもお風呂に入れるようになりたい
こんなところかな。

この目標が達成出来るようになったら、完治も間近ということになるのかしら。
そんな日はいつ来るんだろう。
こうして目標を持てるようになっただけでも、進歩の一つかな。

このブログを読んで下さっている方の目標って何だろう。
主婦だったら、やっぱり料理が出来るようになりたいかしら。
知りたいなあ。もし、良かったら教えてね。


Comment:9  Trackback:0
2007
11.04

昇仙峡

Category: 未分類
朝、夫が急に「昇仙峡に行こう」と言い出した。
天気もいいことだし、気分転換にもなるので連れて行ってもらった。

期待していたほどには紅葉していなくてがっくり。
夏が猛暑だったこともあって、やっぱり今年は紅葉も遅いのかしら。

ロープウェイがあったので乗ってパノラマ台に行った。
ロープウェイの中から見ていても、まだ紅葉には時期が早過ぎたかなという感じ。

パノラマ台に到着。
展望台があるということなので、足元の悪い坂道を登っていった。

真ん中ぐらいまで来た時に、急に頭がふらついてきた。
これ以上行くのは危ないと思い、夫にだけに行ってもらって、私は石の上に座って待っていた。

目の前をきれいな白髪のご夫人組が元気に坂道を登っていくのが見えた。
とても元気そうで健康そうでうらやましかった。

私はと言えば、一人では自由に外に出られないようになってから5年。
足腰も衰えた感じだし、体力がなくなってきてしまった。
情けないなあ。
一人で散歩にでも行けるようになれば、状態も変わって来るんだろけど、誰かと一緒じゃないと外に出るのが怖い。

夫が戻って来てからは、手を握ってもらいながら坂道を下っていく。
はたから見たら、その光景はどんな風に見えたのかしら。

下に下りてからもベンチに座って、ふらつきがおさまるのを待っていた。
どうにか回復。

川沿いの道を大きな岩(岩石)を見ながら歩いていった。
川沿いに出るまで階段が多かったので大変だったけれど、ふらつかないから安心した。

今日は久しぶりに良く歩いた一日だと思う。
ああ、平日でも散歩に出られるようになったらいいなあ。

お昼ご飯にはチョー久しぶりに馬さしを食べた。
おいしかったじょ?。
馬さしを好きな人って沢山いるかしら。

帰りの中央道は渋滞。
高速道路じゃなくて、低速道路だよん。


Comment:4  Trackback:0
2007
11.03

大阪に帰った

Category: 未分類
とうとう長女が大阪へと帰っていった。
2週間って長いと思っていたけれど、過ぎてみれば短かった。

今度、会えるのはいつかなあ。
お正月にはムコさんの実家に帰るということで、我が家には帰ってこられないかもしれないと言っていた。
じゃあ、次はGWか夏休みになってしまうのかしら。

この2週間の間、沢山の友達と会って、食事をしたり飲んだりした。
家に帰って来るたびに、笑顔で「楽しかった」と言っていた。

家にいる間中、掃除や洗濯や料理を良くしてくれた。
料理は、毎日違うメニューのものを作ってくれたので夫も次女も喜んでいた。
今の私はまるで料理が出来なくなってしまったもんね。

しっかりと主婦業をこなしているなと安心した。
掃除などは私よりも、よっぽど丁寧だ。

土日は夫と次女がいるからいいけれど、来週からはどうしよう。
一気に寂しさが襲ってくるんだろうなあ。

果たして、家に帰ってきたことで、長女はのんびり出来たんだろかと心配になる。
普段は2人分の料理なのに、家では4人分だから かえって大変だったのではないかな。
ゆっくり、のんびりとさせてあげられなかったみたいで申し訳ないなと思う。

長女が帰ったとたんに、今夜の夕飯は外食だよ(泣)
台所に立つ気力がまるで出てこない。


Comment:2  Trackback:0
2007
11.02

めまい&病院

Category: 未分類
朝、起きた時から調子が悪かった。
毎日の薬と頓服を飲んで、横になったおかげでどうにかおさまってきた。
それにしても、あの独特の感覚は何度味わってもイヤなものだね。

そうこうしているうちに、ひどい目眩がしてきた。
すごく久しぶりのことなのでびっくりしてしまった。

目眩の薬はもう10年以上も飲んでいる。
ここ数年は発作が起きることがなかったので治ったかも思っていたけれど、まだだったのかな。
これからも薬は飲み続けるようだろうなあ。

目眩の発作って、すごい怖いんだよ。
天井はぐるぐる回るし、自分の体も揺れるし、床は波立っているように見えるんだよ。
今回は倒れることがなくて良かったと思う。

今日は目眩のことも関係しているのか、病院に行きたくなくて、行きたくなくてどうしようもなかった。
そんな様子を見ていた長女が一緒に病院まで行ってくれた。

普段の病院は土曜日の午前中。
ほとんどは夫が送り迎えをしてくれている。
情けないけれど、病院さえも一人では行けなくなってしまった。

それでも先生と話をしたら気持が落ち着いて来た。
話しやすいし、話を良く聞いてくれる先生なのでありがたい。
最初から、この先生に出会えたことはラッキーだ。

それにしても、いつまで続く病院通い。
う?ん、う?ん。

午後はまたもや2時間半の昼寝。
ここ数日、過眠傾向になっている。

お昼には、スパゲティと菓子パン、プリン、ヨーグルト、柿を食べた。
一時期は食が細くなってきていたのに、最近はすごく食欲がある。
果たしていいんだか、悪いんだか。


Comment:2  Trackback:0
2007
11.01

自分勝手?

Category: 未分類
今日は眠くて、眠くて、午前中に1時間、午後には2時間も寝てしまった。
こんなに寝てしまって、果たして夜には眠れるのか心配だ。
それでも、掃除機だけはかけることが出来たので良かった。

今の私の唯一の楽しみはインターネットだけになってしまった。
あんなに好きだったガーデニングも読書も出来なくなってしまい、最後に残ったのがネットだ。

ネットなら夢中になれるのに、家事や料理はまるでやる気が出てこない。
昨日だって、ブログに写真をアップしたくてFAQ読んで試してみた。
これだって根気のいることなのだ。

それなのに主婦としての仕事は出来ないのは自分勝手なのかなと思ってしまう。
ただ、うつ病という病気に逃げているような感覚になる時がある。

今月からは、ふれあいサービス、買い物ヘルプにお世話になることになっている。
来月からは月に何時間かは分からないけれど、ヘルパーさんが来てくれる予定だ。

こういう福祉に頼ることは、単なる甘えなのかしらという思いがあるのも本音。
ネットが出来るなら、家事だって出来るでしょって、私の中のもう一人がささやいている。

だけど、一人では外に出られなくなってしまった私にはネットが救いになっているのも現実。
たとえバーチャルの世界であっても、人と接することが出来るのが励みになっている。
リアルでは、人と接することは なかなか難しいものがあるものね。

健康な人から見たら、随分と都合の良い病気なのねって言われそう。
外見から見たら、私だって普通の健康体に見えるだろうしね。

やっぱり、うつ病ってやっかいな病気。
自分の好きな事には熱中出来るのに、嫌な事には意欲も気力も出てこない。

私って、もしかしたらインターネット依存症??


Comment:4  Trackback:0
back-to-top
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。